カテゴリー
人生は旅!

日本の農業ビジネス!

農林水産者の発表によると、2010年の「農業就業人口」は約260万人。しかしその後は、毎年10~50万人ほど減り続け、2019年には約168万人にまで減少したとのこと。

ちなみに、昭和の時代1960年には約1270万人の農業就業人口がありました。

つまり半世紀以上前には、全産業就業者数に占める農業就業者数の割合が、28.7%もあった、これは約3人に1人の割合で当時の日本人は農業を仕事にしていたのである。

また、「農業従事者の年齢構成」の推移については、2010年の農業就業人口のうち、65歳以上は約160万人で全体の約6割、平均年齢は65.8歳でした。2019年になると、65歳以上は約118万人で全体の約7割を占め、平均年齢は67.0歳でした。
農業就業人口の減少傾向と比べるとゆるやかではあるものの、農業従事者の高齢化が進んでいることが窺えます。

なお、農業総産出額においては2010年の8.2兆円から2019年には8.9兆円とやや増加しています。しかし、近年のピークである1984年の11.6兆円には及ばない状況です。

日本の農業のインフラ整備の歴史が分かります!

このような問題を抱えるのが、今2022年の日本の農業の現状であります。

こんな状況を打破しようとするささやかな試みの一つが、「農業ビジネスべジ」のホームページ2022年8月3日付けのニュースで、以下のように紹介されていました。

愛知県豊橋市は「食と農のまち推進プロジェクト」の一環として、質の高い豊橋産農産物の「地産地消」を推進するため、地元農家と地元飲食店が豊橋産農産物を使った新メニューを開発、提供するプログラムを始める。
愛知県の東南部にある豊橋市は、豊川用水の豊かな水と温暖な気候に恵まれ、キャベツなどの露地野菜、大葉などの施設栽培、柿や桃といった果樹など多種多様な作物が栽培されている。また、養豚や養鶏などの畜産も盛んで、全国トップクラスの農業生産額を誇る地域。
同プログラムではまず、地元農家×地元飲食店のマッチング会を8月31日に開催。マッチングが成立したグループが地産地消の新メニュー開発(9月から)を行い、新メニューの提供イベントを11月から2023年1月ごろ開催する予定だ。

たまたま日本の農業の現状を調べていて、偶然に出会ったホームページです。
これが日本の農業への強い思いを感じられる内容で、大いに楽しみにして読ませてもらっていました。
ところが、今月9月7日の最新ニュースでは、「諸般の事情により「農業ビジネスべジ」は2022年11月30日をもって閉鎖させていただきます。」というので大いに驚いた次第です。

諸般の事情によるのでしょうが、就業人口が激減し高齢化している我国の農業を応援する存在がまた一つ減るのは、誠に寂しいことです。

本日2022年9月17日の日経新聞朝刊の記事にはこうありました。世界第2位と第3位のコメ輸出国であるベトナムとタイが、輸出米の2割前後の値上げを協議中。ロシアの侵攻によるウクライナ危機で高騰した小麦と比べ、安定していたコメの値上げは、世界の食料価格の高騰に拍車がかかる懸念がある!

なお、世界最大のコメ輸出国であるインドは、国内供給を優先するため、既に9月9日から一部のコメを対象に20%の輸出関税を課しているとのこと。

こんな時代に我々日本人が生きていくためには、今の日本の農業を何とかしないといけないのは言うまでもありません。我々国民の一人一人が真剣に考えるべき問題です。政府が何とかするだろうと丸投げするのでは、あまりにアブナシです。元々、政府が日本の農業をどうすればいいのか分からなくなったから、今の農業問題がある訳ですから!

1130夜 『多文明共存時代の農業』 高谷好一 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

海の日に日本漁業の人手不足を憂う!

ベジタリアンやヴィーガンも同じく命を頂いている!

今年2023年は国際雑穀(ミレット)年!

四枚のプレートの上で踊る我が日本!

カテゴリー
人生は旅! 人生は旅!

My 心のささやき よーいドン!

徒然なるままに!

コロナで世界の人々が気ままに旅が出来ないですね!

でも、いつの日にかは!

コロナの中の今お薦めは、自宅付近の「小さな旅」です!私自身がそうなのですが、以外と近所にありながら行ったことがない場所が結構たくさんあります。先日には三鷹駅近くの操車場を跨ぐ歩道橋へ小さな旅をしてきました。昔にはあの有名な作家である太宰治もよく散歩に来ていたところだと知りました。そして、歩道橋の上からくっきりと富士山が見えました。それだけでも満足な私の小さな旅となりました!天下泰平ではありますが(笑)

これがその太宰治も見た風景です!


カテゴリー
人生は旅!

アフガン戦争から帰還した米国軍人の高い自殺率を考えてみた!

2001年9月11日の同時多発テロ事件から、明日で23年の月日が過ぎることになる。

あらためて犠牲となられた方々を悼み手を合わせたい!

そして、およそ事件の1か月後から始まったアフガン戦争による後遺症のことも考えてみたい。

この戦争では、敵とされたターリバンは5万人以上が死亡、米国側であったアフガニスタンの国民は、約5万人の民間人を含むおよそ12万人が犠牲となった!

米ブラウン大ワトソン研究所がまとめた報告書によると、アフガン戦争から帰還した米国の退役軍人の自殺者数について、2001年9月の米中枢同時テロ以降の戦闘任務に参加して死亡した兵士は7057人であるが、その後に自殺した現役および退役軍人はその4倍以上の3万177人と推計されるという。特に18~34歳の退役軍人の自殺率が急増しており、一般市民の自殺率の約2.5倍に相当するとのことである。

なお、ベトナム戦争では、約58,000人の米兵が戦死したが、戦後の帰還兵の自殺者数は約15万人と推定されているという。

アフガン戦争もベトナム戦争も、目に見えるカタチの戦争が終わってからも、心の中での戦争を終えることが出来ないたくさんの人々がいたのである!

戦争とはいかなる名称で飾られようとも、間違いなく戦争そのものが犯罪なのである!

退役軍人の自殺率が高い理由は複数の要因が絡み合っており、以下のような理由が挙げられるという!

1. 心的外傷後ストレス障害(PTSD):戦場での過酷な経験が原因で、多くの退役軍人がPTSDを患っている。これにより、フラッシュバックや悪夢、不安感が続き、日常生活に大きな影響を与えのである。

2. 外傷性脳損傷(TBI):戦闘中の爆発や衝撃で脳に損傷を受けることがあり、これが長期的な精神的・身体的問題を引き起こす。

3. 社会的孤立:帰還後、戦場での経験を理解してくれる人が少なく、孤立感を感じることが多い。これが精神的な負担を増大させる。

4. 経済的困難:退役後の就職や生活の安定が難しく、経済的なプレッシャーが自殺のリスクを高める要因となる。

5. 薬物依存:PTSDやTBIの治療のために処方される薬物が依存を引き起こし、これがさらに精神的な問題を悪化させることがある。

これらの要因が複雑に絡み合い、退役軍人の自殺率を高めていると考えられる。退役軍人省や他の組織は、これらの問題に対処するための支援プログラムを提供しているが、まだ多くの課題が残ったままである。

戦死者の4倍以上…PTSDで命を絶つ米兵たち 対テロ戦争20年の代償 | 2ページ目|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)

20年間で戦費1100兆円、米兵7000人犠牲…「信じられないほどお粗末」専門家が酷評 米軍のアフガン撤退1年:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

タリバンに勝てなかったアメリカ 110兆円浪費した米中枢テロ20年の蹉跌(木村正人) – エキスパート – Yahoo!ニュース

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

我々ホモサピエンスは、なぜ今も戦争を素直に犯罪と認め禁止しないのだろか?

カテゴリー
人生は旅!

古代ローマ共和制が崩壊した条件と現在の米国の類似点と相違点!

A:古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国との比較してみる!

<古代ローマ共和制崩壊の条件>

古代ローマ共和制が崩壊した主な要因は以下の通りです。

1:「貧富の格差の拡大」:大土地所有者と貧困層の格差が拡大し、社会不安が増大しました。

2:「政治腐敗」:元老院の権力闘争が激化し、政治が腐敗しました。

3:「外敵の脅威」: カルタゴとの三次に及ぶポエニ戦争など、外部からの圧力が高まりました。

4:「軍隊の政治への介入」:将軍が私兵を率いて政治に介入するようになり、共和政の秩序が崩壊しました。
5:「奴隷問題」: 奴隷の反乱や、奴隷制に反対する思想の広がりなどが社会を不安定にしました。

<現在の米国との類似点>

(1):「貧富の格差の拡大」:古代ローマと同様に、現在の米国でも富裕層と貧困層の格差が拡大し、社会不安の一因となっています。

(2):「政治の分断」:政治が二極化し、妥協が難しくなっている点も古代ローマに似ています。

(3):「外敵の脅威」:テロやサイバー攻撃など、新たな形の脅威が増加しています。

(4):「情報操作」:フェイクニュースやソーシャルメディアの拡散など、情報操作が政治に影響を与えています。

<現在の米国との相違点>

(1):「民主主義の成熟度」:米国は、古代ローマよりもはるかに成熟した民主主義国家であり、制度的なチェック・アンド・バランスが機能しています。

(2):「グローバル化」:現代はグローバル化が進み、古代ローマ時代とは比較にならないほど複雑な国際関係が構築されています。

(3):「科学技術の発展」:科学技術の発展により、古代ローマ時代には考えられなかったような問題や解決策が存在します。

(4):「法の支配」:米国は法の支配を重視する国家であり、古代ローマのような恣意的な権力行使は抑えられています。

<A:古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国との比較のまとめ>

古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国の状況には、いくつかの類似点が見られますが、両者の歴史的背景や社会構造は大きく異なります。現在の米国は、古代ローマの教訓を活かし、民主主義を維持するために様々な努力を行っています。しかし、貧富の格差や政治の分断といった問題が深刻化する中、古代ローマの崩壊という歴史的な教訓を忘れてはならないでしょう。

「注意点」

歴史的な出来事と現代社会を単純に比較することは困難です。上記はあくまで一般的な傾向であり、個々の状況は複雑に絡み合っています。

「議論の余地がある点」

古代ローマ帝国の崩壊と現在の米国の状況の類似性を強調する意見もあれば、両者を大きく異なるものと捉える意見もあります。
現在の米国が古代ローマ帝国と同じ道を辿るかどうかは、今後の社会変動や政治状況によって大きく左右されます。

B:古代ローマの政治腐敗と現在の米国のロビー活動の比較をしてみる!

古代ローマ共和政後期における政治腐敗と、現在の米国のロビー活動には、いくつかの共通点が見られます。

(1):権力と金銭の結びつき

古代ローマでは、政治家への賄賂が横行し、富裕層が政治に強い影響力を持っていました。現在の米国でも、ロビー活動を通じて、企業や団体が政治家に対して多額の献金を行い、政策に影響を与えています。

(2):特別利益の追求:

古代ローマの政治家は、自身の利益や支持基盤となる特定の集団の利益を優先し、公共の利益を軽視する傾向がありました。現在の米国のロビー活動も、特定の業界や団体の利益を代表し、その利益を最大化することを目的としています。

(3):透明性の欠如

古代ローマでは、政治家と富裕層の癒着が隠蔽され、政治は不透明でした。現在の米国でも、ロビー活動はしばしば非公開で行われ、その実態が明らかにならないことが問題視されています。

<B:古代ローマの政治腐敗と現在の米国のロビー活動の比較まとめ>

古代ローマ共和政後期における政治腐敗と、現在の米国の政治献金規制は、一見異なる問題のように思えますが、政治における金銭の影響という点で共通点があります。

<古代ローマの政治腐敗>

賄賂と腐敗: 古代ローマの政治家への賄賂は日常的で、政治決定は金銭によって左右されることが多くありました。
富裕層の政治支配: 富裕層は、政治家への献金や官職の買収を通じて、政治に強い影響力を行使し、自らの利益を優先する政策を推進しました。
元老院の腐敗:元老院は、本来、共和国の最高機関でしたが、内部での派閥争いや個人的な利害関係が優先され、腐敗が蔓延しました。


<現在の米国の政治献金規制>

ロビー活動:現在の米国では、企業や団体がロビー活動を通じて政治家へ多額の献金を行い、政策に影響を与えています。
政治献金法: 政治献金には一定の規制が設けられていますが、抜け穴も多く、巨額の資金が政治に流入しています。
政治家とロビイストの癒着:政治家とロビイストの癒着が問題視されており、政治の透明性が損なわれているとの批判があります。

< 両者の比較>

共通点:金銭が政治に与える影響力の大きさ、政治家と富裕層・企業との癒着、政治の透明性の欠如など、共通する問題点が見られます。
相違点:古代 ローマでは、賄賂がより直接的で、政治家が個々に買収される傾向がありました。現在の米国では、ロビー活動を通じて組織的に政治に影響を与えることが特徴です。また、現在の米国では、政治献金に関する法規制が設けられている点が異なります。

さてさて、皆さんの目には今の米国はどのように見えるのでしょうか?

共和政ローマ – Wikipedia

ロビー活動 – Wikipedia

アメリカ ユダヤ系ロビー団体の勢力図に変化?(油井’s VIEW) – 国際報道 2024 – NHK

日本、米国、欧州(ユーロ圏)の政治資金規正法の違いとは!

米国フェイクニュースの源流「イエロージャーナリズム(Yellow Journalism)」!

カテゴリー
人生は旅!

この5年間の欧州における夏の暑さによる死亡者数の推移!

各種のニュースによると、ここ最近の5年間における欧州での夏の暑さによる死亡者数の推移は以下の通りである。

2020年:約25,000人が熱波によって死亡したと推定されている。
2021年:約30,000人が熱関連の原因で死亡した。
2022年:記録的な暑さにより、約61,672人が死亡した。
2023年: 気候適応策の効果もあり、約47,000人が死亡したとされている。
2024年:まだ正確なデータは出ていないが、暑さによる死亡者数は前年と同程度と予想されている。

まさに日本では考えらえない程たくさんの方々が、欧州では亡くなっておられるのだ!

2022年の6万人以上の死亡や、2023年の夏のシーズンに47,000人が死亡という数は、数字の上では今もイスラエルが続けているガザでの虐殺4万人をも上回る数字である!

このように、近年の欧州では夏の暑さによる死亡者数が益々増加傾向にある。気候変動の影響が大きく、今後も切実な対策が求められているのである。

さらに最近の気候変動に関するニュースには、いくつか重要なトピックがある!

1. 世界の平均海面水温が史上最高を更新
2024年の夏、世界中の平均海面水温が連日更新され、記録的な暑さが続いている。

2. 欧州人権裁判所の判決
スイスの気候変動対策が不十分だとして市民が国を訴えた裁判で、市民の主張が認めらた。これは、気候変動対策が人権問題として認識される重要な判例となった。

3. 国連事務総長の発言
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、化石燃料業界の広告を禁止するべきだと発言し、気候変動対策の一環として注目を集めている。

4. エルニーニョ現象の影響
今年の3月は観測史上最も暖かい3月となり、エルニーニョ現象が気温上昇に拍車をかけている。

これらのニュースは、気候変動がますます深刻化していることを示している。

我が日本の夏の暑さによる死亡者数を見てみることにする!

日本における熱中症による死亡者数を、単年によるイレギュラーな影響を抑えるため当年及びその前後の年の三年間を平均した数字で見てみる。

すると今世紀初頭の300人前後から、2012年では4倍近くの値となる。様々な要因(高齢・一人世帯化、ヒートアイランド現象の影響、都市部への人口密集化など)から、熱中症による死亡者数は確実に増加傾向にあったことが分かる。

ところが、2013年以降の四年間は漸減に転じた。これは気候の影響の他に、熱中症対策の啓発が進んだ結果が数字となった可能性があるのかもしれない。

しかし2016年を底にして、それ以降は再び増加に転じ毎年千人を超えているのである。

我国においても今後益々夏の暑さ対策が求められことは、欧州諸国同様に間違いないであろう!

健康:気候適応策により2023年の欧州の暑さによる死亡者数が減少した可能性 | Nature Medicine | Nature Portfolio (natureasia.com)

熱中症による死亡者の動向をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) – エキスパート – Yahoo!ニュース

ハワイ・マウイ島の山火事にも黙祷!

人口降雨技術「クラウド・シーディング(cloud seeding 雲の種まき)」に再注目!

パキスタンの山津波!


カテゴリー
人生は旅!

今の世界で国民が兵役を拒否できる国とはどこか?

ウクライナやガザで戦争が続く最中の今、あらためて国民が個人の決断として兵役を拒否出来る国とは、どれほどあるのかをチェックしてみた!

勿論、国民が兵役を拒否出来る国の代表は、平和憲法を持つ我が日本である!

今の世界において国民が兵役を拒否できる国とは、主に良心的兵役拒否の権利が認められているこれらの国々である。

1. 日本:徴兵制が存在しないため、兵役拒否の問題はありません。日本国憲法第18条により「意に反する苦役」が禁止されており、徴兵制は違憲と解釈されています。

2. 英国:良心的兵役拒否が法的に認められており、代替役務として医療や介護などの公共サービスに従事することが求められる場合があります。

3. ドイツ:良心的兵役拒否が法律で認められており、代替として社会福祉活動が義務付けられています。

4. フランス:1990年代半ばに徴兵制を廃止し、良心的兵役拒否が認められています。

5. イタリア:2000年に徴兵制を廃止し、良心的兵役拒否が認められています。

6. 米国:志願兵制であり、良心的兵役拒否が制度化されており、兵士は戦闘部隊以外への配属も求めることができます。

7. イスラエル:法律で良心的兵役拒否が認められていますが、実際に許可される例は少ないです。

8. カナダ:徴兵制はなく、兵役拒否の問題はありません。主に米国の兵役拒否者を支援する市民運動が活発です。

9. ノルウェー:良心的兵役拒否が認められており、代替役務として社会奉仕活動が提供されています。

10. スウェーデン:徴兵制が復活しましたが、良心的兵役拒否が認められています。

11. フィンランド:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

12. ギリシャ:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

13. オーストリア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

14. スイス:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

15. 韓国:2019年から良心的兵役拒否が認められていますが、代替役務として刑務所での勤務が義務付けられています。これは通常の兵役期間の約2倍の3年間であり、非常に厳しい条件です。

16. ベルギー:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

17. オランダ:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

18. デンマーク:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

19. ニュージーランド:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

20. ブラジル:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

21. アルゼンチン:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

22. スペイン:徴兵制は廃止されていますが、良心的兵役拒否が認められていました。

23. ポルトガル:徴兵制は廃止されていますが、良心的兵役拒否が認められていました。

24. リトアニア:徴兵制が復活しましたが、良心的兵役拒否が認められています。

25. エストニア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

26. アルメニア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

27. キプロス:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

28. ルクセンブルク:徴兵制は廃止されていますが、良心的兵役拒否が認められていました。

29. セルビア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

30. モンテネグロ:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

31. ブルガリア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

32. クロアチア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

33. スロベニア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

34. チェコ:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

35. スロバキア:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

36. ハンガリー:良心的兵役拒否が認められており、代替役務が提供されています。

37.台湾:良心的兵役拒否が合法化・制度化されており、介護・医療・消防・警察などの代替役務をこなすことで、兵役を果たしたと見なされるようになっています。

38.オーストラリア:良心的兵役拒否が認められています。志願制を採用しているため、兵役を拒否する権利が法律で保護されています。

これらの国々では、宗教的、哲学的、政治的な理由に基づいて兵役を拒否することができます。具体的な手続きや代替役務の内容は国によって異なりますが、基本的には個人の良心に基づく兵役拒否が認められています。

徴兵制度 – Wikipedia

徴兵制のある国一覧表:韓国やスイスは先進国でも採用…実際戦うの? – トレンドジャンプ! (samuraitax.com)

「兵役拒否できるは世界のスタンダード」 市川ひろみさんに聞く | アジアプレス・ネットワーク (asiapress.org)

ウクライナ 軍事侵攻で多数動員も徴兵めぐり不公平感広がる | NHK | ウクライナ情勢

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

日本人がまさに生き地獄を見た半年間(1945年3月から8月)とは!

我々ホモサピエンスは、なぜ今も戦争を素直に犯罪と認め禁止しないのだろか?

カテゴリー
人生は旅!

もっと急げ、台風からエネルギーを取り出す夢の「タイフーンショット計画」!

先週から台風10号がノロノロとゆっくり進み、日本各地への災害ダメージを増幅させている。先程には鹿児島県薩摩地方に、暴風特別警報と波浪特別警報に続いて「高潮特別警報」までが発表された。

台風は我が国において古来より畏敬の念を抱かれる存在であり、同時に我々の生活に深く関わってきた自然現象である。しかし、近年では単なる自然現象ではなく、人為的な気候変動の影響を受けているとの可能性も指摘されている。

そんな台風が持つ熱エネルギーや運動エネルギーと、発電所が作り出す電気エネルギーとは種類が異なる為、単純に比較することはできない。
しかし、一つの台風が持つエネルギーは、広島型原子爆弾の数万倍から数百万倍に匹敵するそうである!
ある試算では、一つの台風が解放するエネルギーは、日本列島で人々が消費する全エネルギー量の何と8年分にもなるという!

その台風に対し2050年を目標として、台風の脅威を資源に変えるという夢のような「台風発電」の開発が加速しているという!

2050年などと悠長なことを言わず、可能な限り時期を早めて実現して欲しいものである。

台風の脅威を恵みへと!

台風を制御し、さらには台風の持つ膨大なエネルギーを利用して発電するという「タイフーンショット計画」が横浜国立大学台風科学技術研究センター(TRC)を中心に動き始めている。台風制御については、政府の大型支援事業「ムーンショット型研究開発事業」に採択され、2050年代の社会実装を目指す。

2050年を目標に、その台風の勢力を制御、さらにその一部をエネルギーとして取り出すことで、台風の「脅威」を「恵み」に変換し、資源活用することで安心かつ安定した持続可能な社会を実現する。それが「タイフーンショット構想」である。

台風は日本にとって身近な存在である。ただ、台風の詳細なメカニズムは長く不明で、制御効果の検証もできないため、台風制御研究が進められることはなかった。だが、メカニズム解明が徐々に進み、シミュレーション精度なども上がった今、効果判定も可能となってきている。

航空機で台風の目付近に氷を散布して冷やしたり、海水表面温度を下げるなど制御手法はいくつか提案されており、効果を示すシミュレーション結果もすでに得られているそうだ。

個人的な思いとしては、早速今の台風10号の台風の目に氷を散布して試して貰いたくなる!

ところで、大きな期待がかかるのが台風による発電である!

台風の制御に比べて、クリアすべき倫理的な問題などが少なく、実現はより早い可能性があるという。
台風発電は、長崎大学などが進める海流発電技術を応用し、船舶に取り付けた海中スクリューを回して発電する。海中に固定すると維持管理や蓄電、送電が難しいが、船舶に搭載すれば船内に蓄電し、そのまま運べる。台風で停電した被災地に運ぶこともできる。

台風を追走すれば、3日間から5日間ずっと発電し続けられるなどメリットは多い。100隻あれば、年間の国内全電力消費の3・6%をまかなうことができ、「台風発電船の大規模導入により、台風は日本の再エネ電源の一つのオプションになりうる!

台風発電は、災害をもたらすものからエネルギーを取り出し利用する、世界でも初めての全く新しいコンセプトの取り組みだ!

また一方では、スタートアップのチャレナジー(東京・墨田)がプロペラがなく強風でも壊れにくい風車を開発し、離島などへの販売を狙う。

薄くて壊れやすいプロペラではなく、強度を高めやすい円筒で風を受ける。回転させた円筒が風を受けたときに生じる「マグナス力」で発電機を回す仕組みで、風向きの変化にも強い。通常の風力発電は風速25メートルで停止させるところ、風速40メートルでも発電を続けられるという。

「マグナス力」を活用した、プロペラのない発電機なのである!

マグナス力は回転する物体を風の中に置くと物体周辺の気流が変化し、エネルギー(揚力)が生じる現象。野球の変化球やゴルフのスライスもこの力が働いている。発電機は円筒状の翼を自転させ、風を受ける中でマグナス力を生み出して発電する。

翼の回転を止めるとマグナス力が発生しないため、中心軸が動かず、強風下でも暴走しない。それにより、通常のプロペラ発電機が発電できない強風の中でも発電が可能なのだ。

チャレナジーの清水敦史社長は、現状の発電容量は10kwと少ないが、プロペラ発電機が稼働できない暴風時に発電でき、隙間を埋めることができると解説している。

ムーンショット型研究開発事業|トップ (jst.go.jp)

株式会社チャレナジー | Challenergy Inc.

Nuclear submarine:原子力潜水艦を発電所として代用することは可能か?

日本の海に適した洋上風力発電「ファウト」ガンバレ!

カテゴリー
人生は旅!

With family:家族で防災について学べるゲームやアプリを始めよう!

後一週間すると9月1日の防災の日がやって来ます。
この日は、大正12年(1923年)9月1日11時58分に、相模湾北西部を震源とするマグニチュード7.9と推定される関東大地震が発生した日です。

今月の8月8日16時43分頃には、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生しました。この地震の発生に伴って、南海トラフ地震の想定震源域では、大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられたことから、気象庁が8月8日19時15分に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表しました。

そして地震の発生から無事1週間経過したことから、8月15日の17時をもって、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発表に伴う政府としての「特別な注意の呼びかけ」を終了しています。南海トラフ沿いでは、いつ大規模地震が発生してもおかしくないことに留意し、「日頃からの地震への備え」を引き続き実施してください。とのことで初めての「特別な注意の呼びかけ」に緊張した日本国民の一週間が無事に終わりました。

そんなこともあり近年、防災について学べるゲームやアプリが注目されています。

ゲームで楽しく学べれば、子どもも飽きずに防災意識を高めることができるでしょう。以下に、子どもから大人まで楽しく学べる防災ゲームをご紹介します。

1. ぼうさいダック: 幼児向けのゲームで、災害時にとるべき行動を学ぶためのイラストカードを使います。シンプルなイラストで直感的に理解しやすいのが魅力です。

2. このつぎなにがおきるかな?: 水害と津波から身を守る方法を学べるカードゲームで、さまざまな遊び方があります。小学生以上を対象としています。

3. なまずの学校: 紙芝居形式で地震などの災害で起こりうるトラブルを学べます。クイズを通して生きた知識を吸収できます。

4. GURAGURA TOWN: 町の中で買い物をするすごろくゲームで、地震クイズに答えながら災害時のトラブル解決方法を学べます。

5. ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!: 4歳からの子どもを対象に、災害時の対応について考えるゲームです。絵を見て間違った行動を見つけることで防災知識を学べます。

6. みんなで遊んでたすカルテット: 東日本大震災の被災体験を反映させたカードゲームで、自然と防災に必要な知識が身に付くように工夫されています。

これらのゲームを通じて、楽しみながら防災意識を高めてください。

また、防災アプリは、災害時に情報や避難所を提供する便利なツールです。以下に、さらにおすすめの防災アプリをいくつかご紹介します。

1. 特務機関NERV防災: 地震、津波、噴火などの防災情報を提供しており、気象業務支援センターの情報を掲載しています。整頓されたUIで見やすく、普段使いにも適しています。全国対応で、プッシュ通知もあります。

2. Yahoo!防災速報: 正確な情報を即座に通知してくれるアプリで、自治体や気象庁など信頼できる情報源から情報をキャッチしています。熱中症や竜巻情報も含まれており、幅広く使えます。

3. NHK ニュース・防災: ニュース、天気、災害情報まで対応しており、NHK取材などからの情報を掲載しています。現場の情報がわかりやすいのが特徴です。

4. 防災情報 全国避難所ガイド: 災害が発生しても、コンパス機能で迷わずに避難できるアプリです。自治体や国土地理院から最新の避難所マップを掲載しており、事前の下調べにも使えます。

5. ココダヨ: 家族と繋がれる命綱として、家族の場所を特定して表示できるアプリです。国土交通省などから提供された信頼できる情報を掲載しています。

6. 東京都防災アプリ: 防サイくんと一緒に勉強できるアプリで、東京都防災からの情報を網羅しています。防災ブックなど被災時の対処法も掲載されています。

これらのアプリを活用して、防災意識を高めてください。また、詳細な情報は各アプリの公式ウェブサイトで確認できます。

いくつかを紹介すると、防災ゲームやアプリをダウンロードする方法は、以下の通りです。

  1. 「防災カードゲーム」
    ゲームのページにアクセスし、「データ」の中から選んでダウンロードします。
    プリンターでカードを印刷し、ハサミで切ります。
    カードは4枚で1組になっており、様々な遊び方ができます。
  2. 「市民防災研究所」
    防災ゲームダウンロードサイトから、様々な防災ゲームをダウンロードできます。
    ゲームによっては、プリンターで印刷して使用するものもあります。
  3. 「e-防災ゲーム」
    「e-防災ゲーム」のZipファイルをダウンロードし、「game.exe」ファイルからプレイします。

これらのサイトでは、家庭で簡単にダウンロードして楽しむことができる防災ゲームが多数紹介されています。ご家族や友人と一緒に、防災知識を身につけながら楽しい時間を過ごしてみてください。使い方が分からない場合や、詳しく知りたい場合は、各サイトのお問い合わせフォームからサポートを受けることができます。防災教育をすべての人に広めるためにも、ぜひ活用してみてくださいね。

気象庁 | 南海トラフ地震について (jma.go.jp)

楽しく学ぼう!子どもから大人までおすすめの防災ゲームやクイズのアプリ・サイト (uf-polywrap.link)

【2024年】防災アプリおすすめTOP10 地震速報や災害情報をリアルタイムで | iPhone/Androidアプリ – Appliv (app-liv.jp)

四枚のプレートの上で踊る我が日本!

3・11東北大震災!

パキスタンの山津波!

カテゴリー
人生は旅!

松岡正剛さんの「千夜千冊」に心より感謝!

所用を終えた昨夕、神田駅前の馴染みの居酒屋でグイッと冷たいビールを飲みつつ、スマホを目にしてエッと驚いた!

なんと「千夜千冊」で知られる、編集工学を提唱した「知の巨人」松岡正剛さんが、お盆前の8月12日に逝去されていたのであった。享年80歳であられた!
編集工学を学ぶスクール「イシス編集学校」ではずっと校長を務めていらした。
2か月前に肺炎を患って療養生活が続くなかでも、本とペンとノートを手放したことはなかったと、最晩年の様子がコメントされていた。
平成12年の2000年からブックナビゲーション「千夜千冊」の連載を開始。その連載回数は1000回を優に超え、2024年7月18日には1850夜まで更新されていた。
最後となった1850夜は、中国文学者の三浦國雄(みうら・くにお)さんの『中国人のトポス——洞窟・風水・壺中天——』であった。

その1850夜の中に、「白川静(987夜)もグラネを読んで痺れ、漢字研究に邁進した。」という一文を見つけた。

松岡正剛さんの「千夜千冊」への大きな感謝の一つが、白川静さんの存在を教えて頂いたことである!

2004年6月7日の千夜千冊の987夜 『漢字の世界』 白川静 により、この漢字学と東洋哲学の巨人の存在を知り、以後白川静さんの数々の作品に痺れることになったのである。

「千夜千冊」との出会いは、確か2006年の晩秋であった!

当時「千夜千冊」は既に1000回を超え、1200回あたりに達していたように記憶している。

最初の印象は、よくもこんなに洋の東西を問わず色々な難しそうな本を読み込んで、コメントするオッちゃんがいたのかという素朴な驚きであった!

次に思ったことは、難しい内容の本に関してのコメントが多く、自分にはそのコメントについて評価する力がないということであった。

そこで思いついたのが、難しい本へのコメントは正直分からないが、自分もよく知っている本へのコメントならば評価ができるはずだということだった。そこで選んだのが、白土三平のカムイ伝である。

2006年5月8日の千夜千冊の1139夜 『カムイ伝』 白土三平を読み始めて唸った、そして痺れたのである。

そして、このオッちゃんは本物やと頷いたのであった!

個人的な感覚では、「千夜千冊」の中で松岡正剛さんが一番多くのページを割いたのが、1139夜 『カムイ伝』 白土三平ではないかと思っている。

爾来、「千夜千冊」には大いなる信頼を託し愛読を続けている。

松岡正剛さん、ホンマにありがとうございました!

久し振りに湯川秀樹のオッちゃんとも、楽しい会話をなさっている頃かも知れませんね!

松岡正剛 – Wikipedia

(訃報)松岡正剛 逝去のお知らせ | 編集工学研究所 (eel.co.jp)

1850夜 『中国人のトポス』 三浦國雄 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

1139夜 『カムイ伝』 白土三平 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

987夜 『漢字の世界』 白川静 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

編集する。日本する。イシス編集学校 (isis.ne.jp)

ライブラリ|公益財団法人 本田財団 (hondafoundation.jp) レポート No. 117
日本という方法No.117 (1).pdf

ピカピカの1年生が40年経って分かった真実!

カテゴリー
人生は旅!

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

先日には世の中がのんきにパリ五輪で賑わう最中も、イスラエルによるガザ虐殺は止むことはなく続いた。そして今虐殺の犠牲者は、ついに四万人を超えた!
それでもいまだ停戦の声は小さなままである。

一方、ロシアによるウクライナ侵攻も継続しているが、最近ではウクライナがプーチン大統領のお株を奪い、ロシアのクルスク州に侵攻している。
考えて見ればロシアのプーチン大統領が始めたウクライナ侵攻とは、イスラエルのパレスチナ入植の猿真似であった!
米国がイスラエルを支援してパレスチナへ侵攻し、入植というカタチでずっと占領をやり続けている現実を見つめていたプーチン大統領が、そうだオレもこの手で行こうと始めたのがウウライナ侵攻と言える!

米国を始めイスラエルを支援して来た欧州諸国からすると、いかにもロシアだけが悪者のように扱うしかないが、グローバルサウスの国々等からするとロシアがしていることは、イスラエルと同じことをしているようにしか見えない。
ロシアもイスラエルもろくでもないことをしていることに、双方違いはないのである!
それにも関わらず、欧米諸国はイスラエルの方は支援し、ロシアは悪者と明確に区別して対応しているのが現状である。

これでは欧米のイスラエルを支援する諸国以外の国々は、アホらしくなり白けるばかりである!
その上、ガザでの虐殺が四万人を超えた今も、イスラエルを支援する欧米諸国の停戦への声は盛り上がらないままである。
そもそもナチスドイツによる虐殺であるホロコーストを体験したイスラエルが、どうして21世紀の今に自らがガザの人々に対しホロコーストを行う必要があるのか?
イスラエルは本来ならばガザの人々に対し、ホロコーストとは真逆の支援を行うべきホロコースト体験国であらねばならないはずだ!

ヒットラーの 猿真似をして イスラエル なにが嬉しや ガザのホロコースト!

個人的には一日も早く、ガザとエルサレムの双方が国連の直接統治となることを希望する!

【検証】ガザ地区での死者4万人超す、どのように数えられているのか – BBCニュース

ガザの死者4万人超、「大半は女性と子ども」 – CNN.co.jp

WHYイスラエルでホロコースト生存者は、弱い犠牲者と見なされ軽蔑されたのか?

パレスチナの風刺漫画の主人公、少年ハンダラは今も10歳のまま生きている!

ユダヤ人とパレスチナ人が50年間共に生きる「希望の村」が存在するのだ!

カテゴリー
人生は旅!

待ち焦がれる「ニホンウナギ(Japanese eel)」の完全養殖!

つい先日は土用の丑の日で、スーパーにはウナギが溢れていた!

日本人が毎年食べて消費しているウナギの量は、年間約5万トン(2016年)にのぼると推定される!

現在、店頭で販売される国産うなぎは、その99%以上が養殖である。養殖とは、稚魚(天然シラスウナギ)を捕獲し、養殖場の池に入れて半年~2年で成魚に育てたものであり、卵からの完全養殖は未だ確立されていない。日本のなかで最も多くうなぎの養殖をしているのは、現在鹿児島県でその後に愛知県、宮崎県、静岡県が続いている。

「ニホンウナギ」は太平洋のマリアナ諸島付近で産卵し、ふ化後は幼生からシラスウナギに成長しながら日本に泳ぎ着く。シラスウナギの漁獲量は1960年代に年間200トンを超える年もあったが、80年代には20〜40トン程度に減少。なんと2019年には3.7トンまで落ち込んだ。

1970年代に、河口でまとめて漁獲できるシラスウナギを成魚まで飼育する養殖技術が普及し、ウナギの大量生産・安定供給が可能になった。これが、ウナギの大量消費時代の幕開けであった。
しかし、養殖が盛んになると、乱獲によりシラスウナギの漁獲量が減少していく。
1980年代からは台湾でも、日本向けのウナギの養殖が盛んになり、台湾と日本で合わせて8万トン程度のウナギが供給されていた。
そんな状況から、この時期は比較的ウナギの価格はかなり安定していた。
ところが1990年代に入ると、ヨーロッパウナギのシラスを中国で養殖して、日本向けに出荷するルートが確立され、安価な養殖ウナギが大量に日本に流れ込んだのである。
2000年前後に、日本市場へのウナギの供給量はそれまでの倍の16万トンまで増えた。その結果、暴落と言ってもよいほどのウナギ価格の低下をもたらしたのであった!

本来の伝統的なうなぎの食文化は、「串打ち3年、裂き8年、焼きは一生」といわれるような、職人の技術によって支えられてきた。天然のウナギは、大きさも脂ののりもまちまちである。それぞれのウナギのコンディションを見極めて、適切な焼き方をするのは、一生かかって追求する職人の技だったのだ。

ところが養殖ウナギは脂ののりも大きさも均一である。同じように焼けば、同じように仕上がる。養殖によるウナギの品質の画一化によって、機械で大量に処理できるようになったことも、ウナギの価格低下の一因となった。

そのようなウナギ価格の劇的な低下により、1980年代のバブルの時代をはさんだ約20年間、安くて美味しいウナギは当時の日本の国民食の一つと言ってよかった!

しかし、バブルの崩壊と同じく、過剰供給によるウナギ価格の暴落は、長続きはしなかった。ヨーロッパウナギがシラスの乱獲で絶滅危惧種になってしまったのである。ヨーロッパウナギによる「うなぎバブル」もまた弾けてしまったのだ!

そのようなウナギの養殖の歴史において、1973年に北海道大学が人工ふ化に成功する!

また2002年には、水産庁の水産機構がシラスウナギにまで育成することに成功した!

さらに2010年には、ついに水産庁の水産機構が「完全養殖」に成功したのである!

その水産庁が2024年7月4日、絶滅が心配されるニホンウナギの「完全養殖」の技術などを取り入れた研究成果を次のように発表した。
『稚魚のシラスウナギは漁獲量が減っていますが、卵からふ化させて1年で4万~5万匹育てられるようになり、費用も1匹あたり約1800円に(2023年度)!』
国内でのウナギの消費量は年に約1億匹とされ、水産庁の担当者は「実用化まであとひとがんばり!」といいます。
2050年度までに、養殖業者にわたるすべてのシラスウナギを人工飼育にすることを目指すというのだ。

個人的には是非とも25年ばかり前倒し願いたい!

水産庁が発表した、うなぎの完全養殖における一匹あたりの価格、現在約1800円というのは!

これは、2016年度の約4万円から大幅にコスト削減された額で、生産コストを20分の1まで下げることに成功したと報じられている。ただし、天然物のウナギと比べると、まだ3倍から4倍程度のコストがかかるため、技術開発を続ける必要があると水産庁は述べているのである。

現在のウナギ養殖の届出、許可制度は、天然種苗を利用した養殖のみを対象としており、人工種苗、完全養殖のシラスウナギ(稚魚)を利用した養殖のルールはなく、商業的利用が認められていないそうだ。
速やかに人工種苗を利用したウナギ養殖のルールを整備し、かつ、消費者が完全養殖ウナギの価値を認めて、相応の対価を支払うことを容認できるよう準備を進める必要がある。

水産研究・教育機構とは | 国立研究開発法人 水産研究・教育機構 (fra.go.jp)

220408|プレスリリース|水産総合研究センター (affrc.go.jp)

人工シラスウナギの大量生産「商業化の道筋見えてきた」…生産コスト1尾4万円から1800円に下げる : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

完全養殖のウナギ 味は?価格は?研究状況の報告会 水産庁 | NHK | 水産業

人とウナギの歴史 |WWFジャパン

「うなぎ」はこのまま超高級品になってしまうのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

WHY?「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣の由来とは!

海の日に日本漁業の人手不足を憂う!

カテゴリー
人生は旅!

WHY?「土用の丑の日」にうなぎを食べる習慣の由来とは!

「土用」とは、日本の暦で季節の変わり目となる立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指し、土用は一年に4回ある。2024年の夏の土用は7月19日から8月6日となる。
「丑の日」の丑とは、十二支の丑のことである。昔は日にちも十二支で表し、子の日、丑の日というように12日で干支が一周するようになっていた。

2024年の土用の丑の日は7月24日だが、実はそれは「一の丑」で、今年は8月5日が「二の丑」となっている!

うなぎを土用の丑の日に食べるという習慣は、江戸時代に定着したと言われている!

しかし、暑さが厳しい夏の土用の時期には、シッカリと精のつくものを食べるという習慣そのもの自体は、もっとずっと昔からあったようである。
あの万葉集にも既に、奈良時代の歌人・大伴家持は詠んだ。

「石麻呂に 吾物申す 夏痩せに よしと云ふ物ぞ うなぎ取り召せ」

という歌があり、ウナギが夏バテ対策の食べ物として古くから親しまれていたことがよく分かる。

ウナギ以外にも夏バテ対策としてあったとされる、土用しじみや土用餅、土用卵などの言葉が今も残っている。
また、丑の日に「う」のつくものを食べると病気にならないという言い伝えが全国各地にあり、昔はうどんや瓜、梅干などもよく食べられていたそうである。

「土用の丑の日 」の由来に関する有力な説として、この丑の日の「う」と精のつくウナギをうまく結びつけて「土用の丑=ウナギ」という習慣を定着させたのが、江戸時代の学者・平賀源内だとも言われている。
源内は広告宣伝のアイディアにも長けており、夏に売れないウナギを売るために「本日丑の日」と書いた張り紙を出し、鰻屋を繁盛させたそうである。

このように「土用の丑」は「平賀源内説」が有名だが、他にもいくつか以下のような説も語られている。

「春木屋善兵衛説」:江戸文政年間に大量のウナギの蒲焼の注文を受けた春木屋が、子の日、丑の日、寅の日に作ったウナギをかめに入れて保存していた。
そして土用に再びかめを開けて確認したちころ、丑の日につくったものだけが美味しい状態で残っていたそうである。

「大田蜀山人説」:平賀源内と同じように、鰻屋「神田川」に相談された文人・狂歌師の蜀山人との説でる。
「丑の日に鰻を食べると薬になる」という内容の狂歌を考え、それをキャッチコピーとして広めたという話が天保時代の書物に記されているようだ。

「『うし』の字の見立て説」:筆で書いたひらがなの『うし』の字が、2匹のウナギのように見えたからとも言われている。

さて、その美味しいうなぎの食べ方には、主に二つの方法がある!

ウナギは開いてかば焼きにする食べ方が一般的だが、関東と関西では食べ方に違いがある。
関東では、まずウナギを背中から開き、頭を落とし、一度素焼きにして蒸し焼きにするという調理法だ。身がふっくらとするうえに余分な脂を落とすことができる。味付けに使うのは甘さ控えめのあっさりとしたタレだ。

武士が多い関東の江戸では、「切腹を想像させる腹開きは避けられていた」といわれている。

関西の調理法は、ウナギを腹から開き、頭を残したまま焼き上げる方法である。
商人が多い関西では大阪商人が好む「腹を割って話す」という言葉にかけた調理方法がとられたといわれている。素焼きにしない分、脂がのった仕上がりが特徴。味付けのタレは甘味が強く、ややとろみがある点も関東と異なる。

ところで、大問題なのはうなぎの値段である!

うなぎ蒲焼100g(東京23区)の価格は過去20年で2001年の536円から2021年の1200円と倍以上になっている。
全国平均では、うなぎ蒲焼き100gの値段は、2024年5月の時点で1,490円となっている。
ここ最近では23年前と比べて約3倍になっているのだ!

うなぎの値段と比べ、日本人の平均給与は、約20年間ほぼ横ばいのまま増えていない!

「令和では うなぎ恋しや 夢の中!」と言いたくもなる。

丑の日(うしのひ)とは?2024年はいつ?「土用」の意味やうなぎを食べる理由を紹介|HANKYU FOOD おいしい読み物|フード|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD (hh-online.jp)

土用の丑の日の由来 (doyo-no-ushi.org)

「土用の丑の日」の意味って知ってる?ウナギを食べる理由や由来を解説 | Domani (shogakukan.co.jp)

人間の進化にLink「うま味成分!」と味覚受容体の変化の歴史!

うま味(Umami)とは、日本で発見された基本味の一つ!

海の日に日本漁業の人手不足を憂う!


【受注生産】輸入家具英国 アンティーク HALO ハロ【アンチェア(ベルベットパッチワークボヘム) 530321】[売れ筋] 【送料無料】 おしゃれ 輸入家具 イギリス家具 ヨーロッパ家具 ソファ テーブル アンティーク家具 クラシック家具