カテゴリー
人生は旅!

パキスタンの山津波!

なんと今度の災害は、北極や南極の氷が異常に溶け出すという、地球温暖化によると考えらる近年の大問題と同じことだったのかー!

日本の約二倍の国土面積があるパキスタンにおいて、大雨による洪水により何と国土の3分の1が水没。これは、本州と四国を合わせたほどの面積に相当します。

もし、我国で起きればまさに「日本沈没」の緊急事態です!

まさに今パキスタンでは3300万人もの方々が被災し、死者は1200人を超えたとのことです。

6月からの雨量は、例年同時期の5倍以上となっており、NASAの衛星写真を見ると、インダス川下流に幅100キロほどの大きな湖が確認できます。

こんな衝撃的な出来事をニュースで知りました。
そして、この悲惨な大洪水被害が起きた原因は、氷河湖決壊洪水の発生にあるとのこと!
「通常よりも3倍の氷河湖決壊洪水が発生しました。300%まで増加したのです」とパキスタン気候変動相 シェリー・レーマンさんが説明しています。

この氷河湖決壊洪水の別名が山津波!
山の上にあり今までずっと溶けなかった氷河が溶け出し、まるで津波のように流れだしたのです。
パキスタン政府の関係者が、山津波の被害を訴えるため、SNSに幾つもの動画を投稿しています。地元メディアによると山津波は今年に入ってから既に、30件以上発生したとのこと。

原因は「前例のない猛暑」としています!

なお、我々日本人が知っている日本の山津波とは、地震による斜面災害のひとつで、山の斜面が崩壊して河川が堰き止められて湖ができることから発生するものである。
水がたまり続けてある限界を超えると堰が耐えられなくなり、堰き止められた水や土砂が一気に下流を襲う。勿論、地震以外に大雨などでも引き起こされます。(高知大学内の研究グループである、岡村土研さんのサイトにある解説を参考にさせて頂きました!)

ナルホド、山津波というメカニズムそのものは今回のパキスタンも日本で起きたものと変わりはないのだが、パキスタンの山津波は猛暑により氷河が溶けて起きたという、原因そのものが根本的に違うのである。

BBCニュース!

既に日本政府や日本のNPOなども救済支援は始めているが、さらに一層の支援が必要なことは容易に予想される。

我々日本国民一人一人も可能な限り支援をすべき時である。

なお、国民の代表である岸田総理には、より一層リーダーシップを発揮し、この度のパキスタン洪水災害支援をよりなかみの濃いハートフルな支援にして頂くことを篤く希望します!

今も記憶に鮮明な昨年2021年7月3日熱海の土石流災害ですが、土石流の別名もまた山津波です!

この災害の原因は人災で、地球温暖化ではなく人の仕業でした!

昨年2021年7月日本の熱海での山津波!

次は関東地方の山津波の歴史です!東洋哲学、漢字学の大先生である白川静さんのお話まで登場です!

歴史的大規模土砂災害地点を歩く – いさぼうネット (isabou.net)https://isabou.net/knowhow/colum-rekishi/colum62.asp

カテゴリー
人生は旅!

そうだったのか統一教会!

安倍元首相暗殺事件により、改めてマスコミも騒ぎ日本の政界において今注目の問題となっている旧統一教会、現在の世界平和統一家庭連合!

今回初めて、その公式サイトを覗いてみて思った。

与党・野党を問わず多くの日本の政治家が関わりを持ったのは、成程こういうシッカリと米国をも巻き込んだグローバルなこんな背景があったのだと!

まるで歴代米国大統領のお墨付きがあるようなイメージを、その歴史表示は訴えて来るのである。まさしくそのことを強く意図するマインドコントロールのように!

七十七年前の太平洋戦争における敗戦以来、日本が自国の国防を依存してきた米国に対し弱みを感じるのは、なにも政治家ばかりの話ではないであろう。

ドリフターズの言う、「ダミイダコリャ!」の思いになる。

先日亡くなられたゴルビーこと元ソ連のゴルバチョフ大統領も、米国のレーガン大統領のお墨付きもあってのことであろうが統一教会を支持、同氏が設立したゴルバチョフ財団(ゴルバチョフ友好平和財団)は、長きにわたり統一教会の資金で運営されてきたとの話である。

なお、旧統一教会は世界190か国程に進出しているとのことであり、米国および日本ではかなり成功しているようではあるが、欧州各国においてはその成果は今一つのようである。

宗教学者の櫻井義秀さんのお話によると、統一教会が大きく成長した最大の戦略的要因として、統一教会が国別に機能を特化させる戦略をあげておられ、「宗教的競争力のなさを、政治・経済部門の事業多角化とグローバルな事業展開で乗り切った」との見方があるとのこと。

以下が、世界平和統一家庭連合の公式サイトにあるその歴史表示の一部である。

1954年5月1日:世界基督教統一神霊協会創立

1959年10月2日:日本統一教会創立

1965年6月25日:文鮮明総裁、アイゼンハワー米国元大統領と    会見

1974年2月1日:文鮮明総裁、ニクソン米大統領と会見

1976年9月18日:ワシントン・モニュメント広場で30万人の聴衆を集めて「ゴッド・ブレス・アメリカ・フェスティバル」を開催

1982年5月17日:ワシントンタイムズ発刊

1990年4月11日:文鮮明総裁、ソ連・ゴルバチョフ大統領と会談

1991年12月6日:文鮮明総裁、北朝鮮を訪問(11.30)し、金日成主席と単独会見

1993年9月7日:韓鶴子総裁、アメリカの国連第二会議場で講演

1995年7月23日:韓鶴子総裁の講演を記念して法制化された「父母の日」を全米で祝う

2000年6月23日:国連NGO「世界平和教育者国際連合」から韓鶴子総裁に「グランプリ平和賞」が授与される

2000年8月20日:世界平和NGO世界会議から、文鮮明総裁・韓鶴子総裁御夫妻に「万国平和賞」が贈られる

2003年12月22日:ユダヤ教の聖地とイスラム教の聖地を3000人が行進する、イスラエル平和行進を敢行

2007年2月23日:文鮮明総裁・韓鶴子総裁御夫妻聖誕記念日に190か国から3万名参加、ダライ・ラマ14世らから祝辞が贈られる

なお、ジャーナリストの木村太郎さんのお話によると、ワシントンの新聞でかの有名なウォーターゲート事件でニクソン大統領を辞任に追い込んだのはリベラル色の強い「ワシントンポスト」であるが、世界平和統一家庭連合の「ワシントンタイムズ」は逆に保守色を色濃く打ち出しているそうである。

米国で文氏が脱税により収監された際、岸元首相はレーガン大統領に彼の為に親書を送っている!なお、あのトランプ前大統領もビデオメッセージを送っている!

フランス「40年前の統一教会事件」が社会を変えた | 政策 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)https://toyokeizai.net/articles/-/616241

このようなフランスのカルトへの対応も参考にして今一度、国民全体が考えるべき問題です!

私自身は縁が切れたが…鈴木宗男「旧統一教会との関係を指摘されて狼狽する政治家の共通点」 選挙に強い政治家であれば、利用されることはない (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)https://president.jp/articles/-/62357?page=3

カテゴリー
人生は旅!

日本人は「闇遊び」の達人だった!

「闇学」入門の著者である中野 純(なかの じゅん)さんのお話である。

その集英社新書の案内書きには以下のように書かれていた。

日本人は「闇遊び」の達人だった!
風俗、健康法から、文学世界、信仰まで。
豊かな「闇の恩恵」を全解説!
古来、日本人は月光を愛で、蛍狩り、虫聴きといった闇のレジャーを多彩に楽しんだ。江戸庶民は夜を徹して富士山に登り、『陰翳礼讃』で谷崎潤一郎が「洞穴のような闇」と評した日本家屋の暗がりは西洋の建築家たちを魅了した。つまり日本人は闇の達人だった。
だが今、オフィスでは一日中電灯がともり、深夜でもコンビニの光が溢れる都市から闇は駆逐されている。本書は風俗・文学・信仰・健康……などさまざまな視点から闇を見つめる。衰えた五感を再生し、地球の未来を明るく照らす、豊穣な闇世界への招待状である。
という解説である。

また、別バージョンにおける集英社新書の案内書きにはこのようにある。

日本の闇はやわらかい。それゆえ日本人は闇に親しみ、闇で培われた五感で独自の文化を創り出してきた。
闇を駆逐し、光をあふれさせることこそが文明だという前世紀的価値観は、もうだいぶ怪しいものになってきている。
今、失われた闇を復興し、もう一度闇に親しんで暮らすことは、
古き良き時代に帰ることではなく、まったく新しい時代へ行くことだ。

何とこんなことを研究しているオモシロイ人がいると知ったのは「片桐はいり×中野純 」の対談番組、EテレのSWITCHインタヴュー達人達を見たからである。
日本を代表する個性派俳優の一人、NHKの朝ドラ「ちむドンドン」にも出演の片桐はいりさん。その彼女が10年以上会いたいと願っていた人、自称「体験作家・暗闇ガイド」と名乗る文筆家中野純さんとの対談番組であった。

なお、SWITCHインタヴュー達人達はEテレで2013年から放送されており、初回からファンとなって以来ずっと見続けている番組である。ちなみに初回の対談は忘れもしない「燃える闘魂アントニオ猪木さんと天皇陛下の執刀医の天野篤さん」の対談であった。

さらに同じ2013年には、今では国外逃亡劇で名を馳せた当時は日産ルノーのCEOであったカルロス・ゴーンさんが宇宙飛行士の山崎直子さんと対談。また、亡くなられた瀬戸内寂聴さんがEXILEのATSUSHIさんと対談されている。

閑話休題、「闇学」入門の目次には五章があり、すべて興味をそそられる見出しであるが、特に個人的に興味を惹かれたのは各章で下記の如くである。

第一章 闇の現代史 光に鈍感になった日本人 では、 
 ● 暮れない暮らし、闇不足の時代
 ● 失われた妖怪との共生
 ● 闇が足りないと光も足りない

第二章 闇を遊ぶ 闇を使った賢い生きかた では、 
 ● 花虫風月、夜の虫を愛でる文化
 ● 蛍狩りや虫聴きは闇を楽しむもの
 ● 賢治もナイトハイカーだった
 ● いっぺん死んで生まれ変わる
 ● 日本は暗闇アトラクションだらけ

第三章 夜目と夜覚の世界 五感は闇の中で磨かれる では、 
 ● ただ暗いだけで五感が敏感に
 ● 夜の視力は全体視力
 ● 通夜、徹夜は最高のレジャー
 ● 闇とセックス、もうひとつの無我の境地
 ● 鈍感にする知恵

第四章 日本の闇はやわらかい 日本文化は闇の文化 では、 
 ● 豊かな反射光文化
 ● 西洋の闇はキツく、日本の闇はやわらかい
 ● 和紙が光と闇をやわらかくする
 ● 暗いと遅い、明るいと速い
 ● 暗いトイレがセンスを育む

第五章 明るい未来から、美しく暗い未来へ では、 
 ● 祭りの光は闇を意識させるためにある
 ● 広重が描いた両国花火の暗さ
 ● 引き算の照明でなく
 ● 太平洋は世界一豊かな闇をたたえている
 ● センサー式ライトで光と闇の共存を

あの「銀河鉄道の夜」の宮沢賢治もナイトハイカーだったという指摘には、成程そうだろうなと深く共感できました!

同時に思い浮かんできたのは、確か「バカの壁」で有名な養老孟子さんが仰っていた、「一日に一回たった五分でもいいから、毎日人の手をまったく介さない自然のもの(石ころでも葉っぱでも何でもよし)を見つめる習慣を持ちなさい。」ということでした。これも闇と光の関係と同じく、人間の五感の使い方をリフレッシュさせ人間の感覚を本来あるべき状態にリセットすることなのではと思った次第です。

全体視力をしっかりと意識しながら五感を総動員し、今夜は闇遊びがしたくなって来ました(笑い)

宇宙から見る夜景もお楽しみ下さい! なお、雷とオーロラは圧巻です是非に!

感覚遊び・感触遊びを楽しもう!赤ちゃんも楽しめるアイデアを大特集 (gokkoland.com)https://gokkoland.com/articles/468

大人も赤ちゃんたちの真似をしてどうぞ五感遊びを!

カテゴリー
人生は旅!

やるじゃないか「春画」とはEテレ!

つい先日にEテレを見ていて驚いた!
御存知のようにEテレとは、NHKの教育番組である。
その教育番組でなんと「春画」を話題にしていたのである。
「はなしちゃおう!」という番組であった。
素直に、やるじゃないかEテレ!と思った次第である。
番組のなかの解説にもあったが、還暦をとうに超えた我身でも「春画」と言う言葉の響きは、何やら嬉し恥ずかしい思いが生じるものである。

そして思い出したのは、2013年にロンドンの大英博物館で開催された春画展『春画―日本美術における性とたのしみ』「Shunga: sex and pleasure in Japanese art 」である。

これがロンドンで大人気を博し、3ヶ月間の開催中に9万人近い来場者を集めました。

さらに、この大英博物館での「春画」の人気振りに力を得たことから、お国元の日本では開催が難しいと思われていた「春画」をずばりテーマとした展覧会が、東京の「永青文庫」にて2015年についに初めて実現したのです。

こちらはなんと3ヶ月間で21万人の来場者を集めました。勿論18歳未満はお断りの条件でした。実際にその展覧会に足を運んだものの一人として、若い男女のカップルに加え母親と娘さんのカップルや若い二人連れの女性たちがたくさんいらしたなあとの記憶がある。

閑話休題、Eテレの当該番組の話に戻ると、解説の方が江戸時代における「春画」は深く庶民の普通の生活の中に溶け込んだ存在であったとのこと。当時の娯楽の一つである貸本屋において、若い女性たちも気軽に借りて楽しんでいたようである。「春画」は「笑い絵」とも呼ばれ、隠されるようなものではなかったことから、子どもたちも自然に目にしていたようである。それを思うと、江戸時代の「春画」文化は時代を軽く100年以上先取りしていたようにも思えてくる。

なお、そんな江戸の「春画」文化を忘れ去り、現代の我々の多くが「春画」に対し少なからずの羞恥心を覚えてしまうようになったのは、明治初期の政府の方針にあった。

前述のごとく、2013年のロンドンでは大喝采を受けた「春画」であるが、明治初期19世紀末に日本に来た往時の欧米人の目には、「春画」を下品で猥雑としか受け止めることが出来ず大いに日本を非難したとのこと。それに慌てた当時の日本政府が「春画」を禁じる方針を決めたのである。

そんな「春画」が凄いのは、なによりも隠れてコソコソと描くのではなく、堂々と実に楽しそうに思えるごとく菱川師宣をはじめ鈴木晴信や喜多川歌麿や葛飾北斎など、現代においても日本が世界に誇る当時の人気絵師たちがこぞって「春画」を描いたことである。

なかでも有名な作品として菱川師宣の「床の置物」、鈴木晴信の「風流艶色真似ゑもん」、喜多川歌麿の「歌満くら」、葛飾北斎の「蛸と海女」などがよく知られている。

1138夜 『江戸の枕絵師』 林美一 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)https://1000ya.isis.ne.jp/1138.html

さらに蘊蓄を深めたい方は御一読を!

WHY!日本はシッカリ報道しない「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」!

日本人の美意識とは!

当世おとなの下ネタ事情!

カテゴリー
人生は旅!

ひきよせて寄り添ふごとく刺ししかば!

ここ十数年来毎年この八月十五日が近づく頃になるとこの短歌が頭に浮かんでくる。


「ひきよせて寄り添ふごとく刺ししかば声も立てなくくづおれて伏す」

 
戦後を代表する歌人の一人、宮柊二(みやしゅうじ)さんの歌集「山西省」にある短歌である。
敵の兵を引き寄せて背後より心臓あたりに短剣を差すと、静かにその相手は倒れて伏した、ということであろう。まるでスローモーションのように衝撃的で残酷な一場面が目の前に浮かび上がってくる。宮柊二さんの代表的短歌の一つである。

宮柊二さんは1939年(昭和14年)から1943年(昭和18年)にかけて五年近く徴兵され、華北・山西省(現・河北省)において帝国陸軍軍人として各地を転戦された。山西省は満州に隣接する地域であり、山海関(満州と華北の境界)のすぐ外側にあたる。いわば「日中戦争」当時における最激戦地である、その戦いは凄絶を極めたとのことである。

誠に勝手な解釈ながら、ごく普通の常識で考えた際には、即ちもし互いに殺し合う状態が普通である「戦争」という名の特殊環境でなければ、まさに現行犯の殺人者の短歌である!

ということは、明らかに戦争というものは普通の人を異常な人に変換する装置と言えよう。

今現在ロシアのウクライナ侵攻による戦争においても、このようなことが現在進行形でリアルに再現されているのが現実である。

同じ「山西省」にある短歌に、「自爆せし敵のむくろの若かるを哀れみつつ振り返り見ず」がある。

自爆をした若い敵の兵を哀れむ気持ちはあれど、振り返ることはなく前進を続けたのである。敵も味方も必死である。戦争という環境では、勝つこと、殺すこと、生き抜くことだけを考えて闘うのであり、理性や哀れみといったものは消え去るのである。

また同じく「山西省」の短歌に、「耳を切りしヴァン・ゴッホを思ひ孤独を思ひ戦争と個人をおもひて眠らず」がある。

厳しい戦場における自問自答の中で、耳を引きちぎったヴァン・ゴッホのことを思い、孤独とはなんであろうかと考え、戦争と個人との関係をいろいろと考えるとなかなか眠ることができない、ということなのであろう。これほど悲惨な戦争の中にあっても真面目で真摯ないつもの普通の宮柊二さんもまた実際にいらしたのである。

なお、1912年(大正元年)生まれの宮柊二さんは1986年(昭和61年)までご存命であった。最晩年の歌集「純黄」の中の短歌に、「中国に兵なりし日の五ヶ年をしみじみと思ふ戦争は悪だ」がある。今更説明の必要はどこにもなにもないであろう。

一連の短歌を読んで、戦争とはきっとそうに違いないと思えて来るのは、きっと私一人だけではないであろう!

(注)「宮柊二の名歌・秀歌 – 良寛様と文学の部屋」より「宮柊二の名歌・秀歌観賞百一歌」を参照させて頂きました。


宮柊二『山西省』論

【中古】 宮柊二とその時代 / 小高 賢 / 五柳書院 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】
https://youtu.be/TPY8JJIjxkA
徐州とは、元来は山東省南東部と江蘇省の長江以北の地域を指した漢代の地方区分の名称

  

1941年(昭和16年)の唄
カテゴリー
人生は旅!

ヒロシマ&ナガサキ=The Principal Ground Zero!

77年前の1945年8月6日午前8時15分「ヒロシマ」には濃縮ウランを用いた原爆リトルボーイが、三日後の8月9日午前11時2分「ナガサキ」にはプルトニウムを用いた原爆ファットマンが世界で初めて投下されました。

世界の中で唯一の被爆国である我日本だけが有する、二つのThe Principal Ground Zero が「ヒロシマ」&「ナガサキ」です!

一瞬の間に「ヒロシマ」で14万人以上、「ナガサキ」では7万人以上、合計で21万人以上の方々が亡くなられました!

ヒロシマ
ナガサキ

そんな日を迎えようとしている2022年8月の今、ロシアがウクライナに侵攻し悲惨な戦争が始まってもうすぐ半年にもなります。

また、先日米国のペロシ下院議長が台湾を訪問したことに対する報復と称し、中国共産党の人民軍は空母も動員して艦船で台湾を包囲して脅しています。

戦争とは即ち、人災であります。いかなる表現を用いようとも、これは変わらぬ事実です。戦争が自然に生じることはあり得ないことです。必ず我々人間が、人為的に起こすのが戦争です。

ただでさえ、地球温暖化による気候変動により自然災害が世界中で著しく増加し、疫病は只今もコロナの真っただ中にあります。

そんな自然災害と疫病に悩まされながら、「ヒロシマ」と「ナガサキ」の原爆投下から77年を迎える今でも、我々人類が人災である戦争を回避する知恵を持つに至らないことが情けなくてなりません。

半世紀以上昔の子供の頃、テレビの鉄腕アトムを見ながら信じて憧れた平和で安全な21世紀は何処へ行ってしまったんだろか?歴史は繰り返されるでは、冗談でも済まされないことです。

取り急ぎ準備すべきことは、欧州の国々が第一次世界大戦と第二次世界大戦における被害に懲りて安全保障の面でNATOを創り、以後は戦争をしていないことを参考とし、アジアにおいてもアジア版NATOのようなものを創るべきだと思います。

その際に注意すべきは、米国がソ連が崩壊した後もずっとロシアをNATOから排除してきた現在の失敗を鑑み、中国を排除することなくカタチはどうであれ実質的には中国も取り込むことに大いに知恵を絞るべきです。

なお、その際プーチン大統領から頼むからロシアも仲間に入れてくれとの依頼があれば、素っ気なく断らずに検討してあげることもあってよしかと。(笑)

最後に標題をThe Principal Ground Zeroとしたことにつきまして一言申し上げます。1945年の原爆投下以来Ground Zeroは長らく原爆の爆心地との意味でしたが、2001年の9.11テロ事件の後には米国において、標的にされたワールドトレードセンターの跡地も同じくGround Zeroと呼ばれるようになりました。米国の皆さんの深い悲しみを思うとそのように呼ぶようになったことも理解できますので、それはそれでよしです。

但し、「ヒロシマ」と「ナガサキ」は9.11とは明らかにレベルが異なります。ハッキリと区別は必要と常々考えていましたので、今回初めてThe Principal Ground Zeroという言葉を造りました。

0832夜 『国破レテ』 村上兵衛 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)https://1000ya.isis.ne.jp/0832.html

『国破レテ』は、2003年の8月6日に書かれていました!

記憶に残るG7ヒロシマ!

「レクイエム」「詩篇」「響紋」三善晃の反戦三部作!

「寛容さの共有」を忘れた社会の危うさ!

日本社会と外交への願い!

非核三原則に関する国会決議の実状!

「倜儻不羈(てきとうふき)」という言葉!

カテゴリー
人生は旅!

円安や円高やと言う前に!

今年2022年1月には1ドルが115円程でありましたが、7月の今では1ドルが138円程度の円安に、つまり日本の円の価値が随分減っています!その結果、我々日本国民はグローバルな観点からは年初よりも貧しく貧乏になったのが今の現実です!
さはさりながら、円安や円高やと言う前に理解しておくべき歴史があります!
それは円とドルの競争の歴史です!
御存知のように米国の建国は1776年、日本の明治維新はその約百年後の1868年です。
明治維新とは言いますが、決してゼロから始まった訳ではありません。260年に及ぶ世界を見渡しても極めて稀な「平和」を維持した我国の江戸時代、その徳川幕府の遺産をまるごと引き継いでスタートしたのが明治維新です。
みんなが知っている米国艦隊の黒船来航、ペリー艦隊がやって来たのは江戸時代の終わりに近い1853年でした。ところが、米国ではこれもみんなが知っているリンカーンの奴隷解放、米国内戦の南北戦争が勃発し1861年から1865年まで続きました。その間は日本のことなどにはとても構っておれない状況だったと思います。

なお、幕末に咸臨丸で勝海舟や福沢諭吉が米国に行ったのは、その南北戦争のまさに直前1860年のことでした。

ちなみに、この南北戦争という米国内戦による米国人犠牲者は約62万人!米国が関わった多くの戦争の中でも最大の犠牲者数でありました!

日本人の犠牲者が約310万人(軍人230万人、民間人80万人)もあった第二次世界大戦の大東亜戦争における米国人犠牲者は約30万人(ほぼ軍人のみ)、またベトナム戦争での米国人犠牲者は約6万人(ほぼ軍人のみ)でした。

戦争と疫病は比較にはなりませんが、今回の米国人コロナ犠牲者は2022年5月時点で100万人を超えているのは誠に大変なことです。

閑話休題、円とドルの話に戻ります。

1871年(明治4年)の新貨条例により、1円=1米ドルと定められました。

これは1869年(明治2年)から、後に早稲田大学を創設した大隈重信(第8代内閣総理大臣・第17代内閣総理大臣)が中心となり、江戸時代の「両」から明治時代の「円」への切替を準備してきた総仕上げでありました。

また話が脱線し恐縮ですが、米国という国は誠に合理的な国であります。アメリカ合衆国国勢調査United States Census)は、アメリカ合衆国憲法第一条第2項に基づき、米国国勢調査局が西暦の末尾が0のつく年の4月1日を基準として実施している米国国勢調査です。一番最初の米国国勢調査は米国建国の14年後の1790年に行われました。それは我日本初の国勢調査が行われた1920年(大正9年)の実に130年も前に行われていました。

ここで言いたいことは、当時の主要国人口のことです。1870年の米国国勢調査から米国の人口は約3900万人。1872年の日本の人口は約3500万人でしたので、人口的に見た場合にはほぼ同じ程度の国でした。ちなみに、1870年のフランスの人口は約3700万人、ドイツが約4100万人、英国は約2300万人。そうです明治の日本は国土の面積は小さかったものの、人口的には既に大国であったことはまぎれもない事実であります。

そのような日米が1871年スタートの1円=1ドルから、経済競争も始めます。明治日本は富国強兵政策で産めよ増やせよで頑張りますが、活発な移民政策も活用して米国はさらにその上を行きます。人口から見ると、我国初の国勢調査の年である1920年の日本の人口は約5600万人ですが、同年米国の人口は初めて1億人を超え約1億600万人となります。そしてまるで人口の差が国力の差であるがごとく、1920年当時の円は対ドルで安くなる流れが定着し2円=1ドル程度となります。

その後は御存知のとおり、米国は広大な国土と地下資源もあってその工業力は、日本だけではなく世界の主要国を圧倒して経済成長を続けます。

とうとう日米が軍事的にぶつかる第二次世界大戦における大東亜戦争が始まる直前の1941年には、円ドルの状況は4円50銭=1ドル程度の円安となっていました。

そして日本の主要都市や工場が米国のB29の爆撃によって壊滅させられ、さらにはヒロシマとナガサキへの原爆投下もあって、1945年8月の敗戦の頃には日本の生産力は戦前の百分の一以下となってしまいました。

円ドルの関係で言うと、円の価値は450円=1ドル程度の劇的な円安となった次第です。実状はそうでしたが、共産主義国家のソ連との対立もあっての配慮から戦勝国の米国は言わばお情けで円に下駄を履かせて、1949年に円とドルの関係を固定相場制とし360円=1ドルと定めたのです。

この固定相場制は1971年のニクソンショックまで、22年間継続しました。

そしてその後に、円高だ円安だと叫ばれる今の変動相場制が定着したのです。

2011年には75円58銭=1ドルという円高局面もありましたが、2022年7月28日現在は136円=1ドル程度の円安の状況にあります。

1985年9月22日G5のプラザ合意!

同じくプラザ合意のことに触れていますが、一味違うコメントがあります!

1262夜 『1985年』 吉崎達彦 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

カテゴリー
人生は旅!

あのクリントン大統領も引用した「独楽吟」!

福井市橘曙覧記念文学館のホームページを参照させて頂きました!

1994年6月には、天皇皇后両陛下が御訪米された際の歓迎スピーチにおいて、当時のビル・クリントン アメリカ合衆国大統領も曙覧の「独楽吟」の中の一首「たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時」

を引用している程です。

英語版がありました!
2021年の我らが地球です!

それから三十年近く経ちましたが、今の世にこそ「独楽吟」をと思った背景の一つには、あまりにもバランスを欠いた「ポリティカル・コレクトネス」(「政治的正しさ」)解釈の拡大による濫用と錯綜がもたらした、今の世の中の調和のなき状況があります!

今回の安倍元首相を暗殺した犯人や、2019年の京都アニメーションのスタジオ放火の犯人、昨年12月の大阪市のクリニック放火殺人事件の犯人を思う時、共通して強く感じるのが犯人それぞれの異様に歪曲した本人だけが信じる「ポリティカル・コレクトネス」(「政治的正しさ」)解釈の拡大による著しい濫用と錯綜が、共存しているように思います。

特に通常の人々が当たり前のこととして大切に共有する、他人さまには迷惑をかけてはならないとの感覚が、見事なまでに抜け落ちたまま機能していません。

これを見過ごすことが出来ないのは、これら犯人たちが当該事件を起こす直前までは、ごく普通の人として生活を営んでいた事実です。このことが、犯人たちを単純に世の中にはオカシナ人もいるもんだと、簡単に済ますことが出来ない核心だと思います。

しかし、考えれば考える程悩ましい問題だとつくづく思います!

そんなこんなをつらつら考えていた時に、この「独楽吟」に出会いました。

「独楽吟」には、幕末に顕著であった尊王攘夷の思いなども溢れており、現代の私達には今一つフィットしにくいものもあることは事実です。しかし、一人の人間としての生き様を思う時、日常生活の中に楽しみを発見し、何ものにも縛られることなく、他人さまに迷惑を及ぼすようなことは皆無で、ブレずに生きて行くことの心地よさを感じる方も多いのではないでしょうか。

個人的な「ポリティカル・コレクトネス」解釈の拡大に関わる話を申しますと、例えば映画の話ですが、子供の頃大好きで毎回映画館に足を運んだ勝新太郎の「座頭市」は、放送用語の自主規制?などからなかなか今のテレビでは放送してくれません。

また、大好きであった西部劇も米国における少数民族問題などへの配慮の現状を踏まえて、これもなかなか今のテレビは放送しません。

個人的にはつまらぬバラエティー番組の放送は減らして、コストの安い私好みの映画をたくさん放送する方が、テレビ会社も儲かるように思います。真面目ににテレビを見る人の多くが、今や私たち高齢者に限定される時代だけになおさらの思いがします!

<解説>
橘曙覧(タチバナノアケミ)
文化9年~慶応4年(1812~1868)
幕末福井の歌人、国学者。

独楽吟(どくらくぎん) 『橘曙覧遺稿志濃夫廼舎歌集』より 
橘曙覧の「独楽吟」とは「たのしみは」で始まって「・・・とき」で終わる形式でよんだ和歌のことです。
曙覧の生活や家族の幸せ、学問への態度などがよみ込まれています。

福井市橘曙覧記念文学館のホームページでは52首が掲載されており、いくつか選択をと思いましたが、幕末当時の国学者としての尊王攘夷への思いなども、それはそれとして読めばそれぞれが味わい深くそのままにせざるを得ませんでした!

個人的に好きなのは、18 たのしみは そぞろ読みゆく 書(ふみ)の中(うち)に 我とひとしき 人をみし時

素直に共感できる、自己中精神です(笑)

また、22 たのしみは 銭(ぜに)なくなりて わびをるに 人の来たりて 銭くれし時

これも気持ちがよく分かる大人の和歌です!

さらに、24 たのしみは 心(こころ)をおかぬ 友(とも)どちと 笑ひかたりて 腹(はら)をよるとき

これは実に心がほのぼのとなります!

なお、締めの、52 たのしみは ふと見てほしく おもふ物 辛(から)くはかりて 手(て)にいれしとき

これは誰しも同じ思いになります!

それでは以下に、その52首です。どうぞ皆さん御自分の好みでじっくりと味わって下さい!

1たのしみは 艸(くさ)のいほりの 莚(むしろ)敷(し)き ひとりこころを  静めをるとき

2たのしみは すびつのもとに うち倒(たふ)れ ゆすり起(お)こすも 知らで寝し時

注:すびつ=炭櫃。いろり、据え付けた大型の火鉢。

3たのしみは 珍(めづら)しき書(ふみ) 人にかり 始め一(ひと)ひら ひろげたる時

4 たのしみは 紙(かみ)をひろげて とる筆の 思ひの外(ほか)に 能(よ)くかけし時

5 たのしみは 百日(ももか)ひねれど 成(な)らぬ歌の ふとおもしろく 出(い)できぬる時

6 たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭(かしら)ならべて 物(もの)をくふ時

7 たのしみは 物をかかせて 善(よ)き価(あたひ) 惜(を)しみげもなく 人のくれし時

8 たのしみは 空暖(あたた)かに うち晴(は)れし 春秋(はるあき)の日に 出(い)でありく時

9 たのしみは 朝おきいでて 昨日(きのふ)まで 無(な)かりし花の 咲ける見る時

10 たのしみは 心にうかぶ はかなごと 思ひつづけて 煙艸(たばこ)すふとき

11 たのしみは 意(こころ)にかなふ 山水(やまみづ(さんすい))の あたりしづかに 見てありくとき

12 たのしみは 尋常(よのつね)ならぬ 書(ふみ)に画(ゑ)に うちひろげつつ 見もてゆく時

13 たのしみは 常(つね)に見なれぬ 鳥の来て 軒(のき)遠からぬ 樹(き)に鳴きしとき

14 たのしみは あき米(こめ)櫃(びつ)に 米いでき 今一月(ひとつき)は よしといふとき

15 たのしみは 物(もの)識人(しりびと)に 稀(まれ)にあひて 古(いに)しへ今を 語りあふとき

16 たのしみは 門売(かどう)りありく 魚買ひて 烹(に)る鐺(なべ)の香(か)を 鼻(はな)に嗅(か)ぐ時

17 たのしみは まれに魚烹(に)て 児(こ)等(ら)皆が うましうましと いひて食(く)ふ時

18 たのしみは そぞろ読みゆく 書(ふみ)の中(うち)に 我とひとしき 人をみし時

19 たのしみは 雪ふるよさり 酒の糟(かす) あぶりて食(く)ひて 火(ひ)にあたる時

20 たのしみは 書(ふみ)よみ倦(う)める をりしもあれ 声(こゑ)知る人の 門(かど)たたく時

21 たのしみは 世に解(と)きがたく する書(ふみ)の 心(こころ)をひとり さとり得(え)し時

22 たのしみは 銭(ぜに)なくなりて わびをるに 人の来たりて 銭くれし時

23 たのしみは 炭(すみ)さしすてて おきし火の 紅(あか)くなりきて 湯の煮(に)ゆる時

24 たのしみは 心(こころ)をおかぬ 友(とも)どちと 笑ひかたりて 腹(はら)をよるとき

25 たのしみは 昼(ひる)寝(ね)せしまに 庭(には)ぬらし ふりたる雨を さめてしる時

26 たのしみは 昼寝目(め)ざむる 枕(まくら)べに ことことと湯の 煮(に)えてある時

27 たのしみは 湯(ゆ)わかしわかし 埋(うづ)み火(び)を 中(うち)にさし置きて 人とかたる時

28 たのしみは とぼしきままに 人集(あつ)め酒飲め物を 食(く)へといふ時

29 たのしみは 客人(まれびと(まらうど))えたる 折(をり)しもあれ 瓢(ひさご)に酒の  ありあへる時

30 たのしみは 家内(やうち(やぬち))五人(いつたり) 五(いつ)たりが 風だにひかで  ありあへる時

31 たのしみは 機(はた)おりたてて 新しき ころもを縫(ぬ)ひて 妻(め)が着する時

32 たのしみは 三人(みたり)の児ども すくすくと 大きくなれる 姿(すがた)みる時

33 たのしみは 人も訪(と)ひこず 事(こと)もなく 心をいれて 書(ふみ)を見る時

34 たのしみは 明日(あす)物(もの)くると いふ占(うら)を 咲(さ)くともし火の 花にみる時

35 たのしみは たのむをよびて 門(かど)あけて 物もて来(き)つる 使(つか)ひえし時

36 たのしみは 木(こ(き))の芽(め)瀹(に)やして 大きなる 饅頭(まんぢゅう)を一つ  ほほばりしとき

37 たのしみは つねに好める 焼豆腐(やきどうふ) うまく烹(に)たてて 食(く)はせけるとき

38 たのしみは 小豆(あづき)の飯(いひ)の 冷(ひ)えたるを 茶(ちゃ)漬(づ)けてふ物に  なしてくふ時

39 たのしみは いやなる人の 来(き)たりしが 長くもをらで かへりけるとき

40 たのしみは 田(た)づらに行きし わらは等(ら)が 耒(すき)鍬(くは)とりて 帰りくる時

41 たのしみは 衾(ふすま)かづきて 物(もの)がたり いひをるうちに 寝(ね)入(い)りたるとき

42 たのしみは わらは墨(すみ)する かたはらに 筆の運(はこ)びを 思ひをる時

43 たのしみは 好(よ)き筆をえて 先(ま)づ水に ひたしねぶりて 試(こころ)みるとき

44 たのしみは 庭(には)にうゑたる 春秋(はるあき)の 花のさかりに あへる時(とき)時(どき)

45 たのしみは ほしかりし物 銭(ぜに)ぶくろ うちかたぶけて かひえたるとき

46 たのしみは 神の御(み)国(くに)の 民(たみ)として 神の教(をし)へを ふかくおもふとき

47 たのしみは 戎夷(えみし)よろこぶ 世の中に 皇国(みくに)忘れぬ 人を見るとき

48 たのしみは 鈴屋(すずのや)大人(うし)の 後(のち)に生まれ その御(み)諭(さと)しを  うくる思ふ時

49 たのしみは 数(かず)ある書(ふみ)を 辛(から)くして うつし竟(を)へつつ とぢて見るとき

50 たのしみは 野(の)寺(でら)山里(やまざと) 日をくらし やどれといはれ やどりけるとき

51 たのしみは 野(の)山(やま)のさとに 人遇(あ)ひて 我(われ)を見しりて あるじするとき

52 たのしみは ふと見てほしく おもふ物 辛(から)くはかりて 手(て)にいれしとき

若い方が朗読してくれています!
カテゴリー
人生は旅!

安倍元首相を悼んで!

お父さまの安倍晋太郎元外相と同じ67歳にて、まさか凶弾に倒れられるとは誰が予想したでしょうか。
いろいろな批判もあるのは事実ですが、それはそれとして総理大臣として7年8カ月の長期安定政権を築かれたことは、間違いなく日本にとっては良いことの方が多かったと思います。
明日に迫る参議院選挙の応援演説の、まさにその最中での凶事とは!
あのトランプ前大統領ですら無念極まりなしとのこと!
民主主義国家日本の一国民としても、ただただ御冥福をお祈りするばかりです。
なお、今回の蛮行に対するコメントの中には、背景にネット空間も含めた言論空間全体の先鋭化が、他者に対する寛容さを貶めているのではとの意見も見られました。まさに同感です!
先般の東京オリンピックでは、「外面そとづら」においてはその「おもてなし!」は成功であったと思います。
しかし、「内面うちづら」を見た時にはどうでしょうか?
本音を言うと多くの日本人が、自分たちの「内面うちづら」にある種の違和感を抱いているように思えてなりません。
例えば、お金を落としてくれる海外の観光客には、「おもてなし!」の看板を掲げる一方で、人口減少を補い貴重な労働力を提供してくれている外国人労働者に対しての今の仕打ちは、「おもてなし!」の看板からは程遠いのが現実です。
さらに個人的な思いを述べると、街中でよく目に飛び込んでくる公園や大型ビル施設における「禁止条項の貼り紙」、「あれはするな!これもするな!」と当然目立つように貼っているからではありますが、他者への寛容さが感じられず甚だ不愉快な思いになります。
「おもてなし!」をホンマに看板にする覚悟があるならば、我々日本人はその「内面うちづら」も「外面そとづら」と同様にする必要があります。
そうです! 化けの皮はすぐに見破られるだけです!
願わくば我日本が、本当の意味での「おもてなしの国」になることを希望しています。

勿論、外国の方々に向けてだけではなく、我々日本人同士の中においてもは当たり前のことです!
そうなれば、きっともっと寛容さのある世の中になるはずです!

籔内佐斗司さんの「童子」

今回の暗殺事件であらためて諸行無常を想うと、近代仏教も覗いてみたくなりました!

1808夜 『近代仏教スタディーズ』 大谷栄一・吉永進一・近藤俊太郎編 − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)

カテゴリー
人生は旅!

投票するアホしないアホ!

同じアホなら投票せにゃソンソン!

若者よ選挙に行こう!  阿波踊りのノリで!

本場徳島の阿波踊り!

よーく考えて投票する人、サッと考えて投票する人、信念を持って投票する人、世の中のムードで投票する人、

ホンマに各人各様でいろいろです!

しかし、それでイイのだ!

いろいろな考えを持った人々の投票への思いをまとめて、ガラガラポンと選挙結果が出る!

その結果は、その時代の国民の成熟度の現れである!

その国民の姿を映す鏡とも言える!

なお、そう言える為には、選挙が一部の片寄りのある方々の投票で左右されるのは好ましくない!

そこで、若い人達に一つ覚えておいて欲しいことは、この選挙権は簡単に我々国民の手に入ったものではないということ!

ごく少数の特権階級にしか無かった時代から、我々の先人が苦労を重ねて来た結果、今の成人は等しく選挙権を保有する!

大和の當麻寺近くから眺める二上山!向う側は河内の国!


選挙に行くのも行かないのも自由だと言う人もいるだろう!

それはその通りだ!

しかし、選挙に行かないという選択は、結果的には選挙権を制限されたり剥奪されることと同じだという見方もできる。

まあ、いろいろな見方はあるだろうが、是非とも同じアホなら投票しようではあーりませんか!

先にこの世の中から消えて行く先人として、そのように思えてなりません ❣

是非、地球人として眺めて下さい!
ありがとう品川区しながわネットTV!

1652夜 『ポピュリズムとは何か』 ヤン=ヴェルナー・ミュラー − 松岡正剛の千夜千冊 (isis.ne.jp)https://1000ya.isis.ne.jp/1652.html


【受注生産】輸入家具英国 アンティーク HALO ハロ【アンチェア(ベルベットパッチワークボヘム) 530321】[売れ筋] 【送料無料】 おしゃれ 輸入家具 イギリス家具 ヨーロッパ家具 ソファ テーブル アンティーク家具 クラシック家具