カテゴリー
人生は旅!

米国の唯一の弱点は米国人の歴史観にあり!

米国は世界中の多くの人が認める素晴らしい国である!
米国には多種多様な民族が移民し、多種多様な文化が混ざり合い米国を発展させてきた!
今の米国の繁栄のみなもとは、このダイバーシティが生み出したものである!

その米国が今や、民主党か共和党か、ハリスかトランプかを含めて、国民が二極化により分断され国内が煮詰まっている状況なのである!

個人的には、今のこの米国を分断する煮詰まった状況の原因は、米国の唯一の弱点である米国人の歴史観にあると考える!

考えてみよ、米国人が子どものから習う米国の歴史とは、ほとんどが1775年から1783年のアメリカ独立戦争と独立宣言(1776年)あたりからの、たった300年ばかり前のことなのである!
しかし、500年前や1000年前、2000年前にも現在の米国は間違いなく存在していたのだ!

確かに、一部の先進的な州においては先住民時代の米国の歴史を真剣に学び直す動きもあるようだが、いまだに多くの米国人が共通の歴史の話題として1000年前の米国を取り上げることは少ないのが現状であろう!

今のような分断のイメージに煮詰まった米国には、新たなる米国の原点に回帰することが必要である!

現代のより多民族化した米国民が、あらためて米国の歴史に対する歴史観を見直し、歴史を見る時間の幅をたった300年程度の短いものから1000年、2000年という長い幅へと進化させるべきなのである!

勿論、そのような長い歴史の中では、先住民に対する非道な行いに対して強い罪悪感を感じイヤな思いをする人もいるであろう。しかし、それはそれでいいのだ!

それもまた、米国の歴史の一コマであることに間違いはない!

多くの米国人が長い幅での古き米国の歴史に思いを馳せて語り合うことが出来れば、今の二極化した分断の煮詰まった状況に対し、きっと今とは異なる観方が出来るのではなかろうか!

アメリカ合衆国の歴史 – Wikipedia

多文化社会アメリカの歴史を多様な視点から描き出す――『アメリカの歴史を知るための65章【第4版】』|じんぶん堂 (asahi.com)

【インディアン】アメリカ先住民の歴史と現在、そして社会問題 – ミナトのすゝめ (minato-intl.com)

Awesome:世界の多民族国家!

米国社会の二極化の中に聴こえる通奏低音( basso continuo)とは?

古代ローマ共和制が崩壊した条件と現在の米国の類似点と相違点!

日本人はなぜヘレン・ケラー(Miracle Worker)が大好きなのか?

カテゴリー
人生は旅!

NATOの分断とは異なる発想のアジア版NATOを創れ!

NATO(北大西洋条約機構)の目的は、以下の通り条約の前文に明記されている。
1. 国連憲章の目的及び諸原則に従うこと
2. 自由主義体制を擁護すること
3. 北大西洋地域の安定と福祉(well-being)を助長すること
4. 集団的防衛並びに平和及び安定の維持のために努力を維持すること!

この通り、NATOはもともと共産主義陣営との分断をうたうものである。

しかし、アジア版NATOにおいては異なる発想を用いなければならない!

決してアジアの分断をうたってはならないのだ。それでは役に立たない。アジアの統合が可能な枠組みをうたうべきなのである!

NATOの猿まねは、より複雑で多様なアジアでは通用しない!

結論を言うと、アジア版NATOの目的は以下であるべきだ。
1. 国連憲章の目的及び諸原則に従うこと
2. 民主主義体制を擁護すること
3. アジアの安定と福祉(well-being)を助長すること
4. 平和及び安定の維持のために努力を維持すること
である!

今の現状からアジアが自由主義体制のもとに一つにまとまることは、到底不可能である。しかし、民主主義体制ということであれば話は別である。少なくとも国連に加盟している国であれば、あからさまに民主主義を否定出来る国はないはずである!

故に、アジア版NATOの目的の2番目は民主主義体制を擁護することとすればよい。

4番目においては、集団的防衛に関しては横に置いておく。今のアジアにおいて各国の軍事力うんぬんの話は別の場所で堂々粛々と行うべきである。アジア版NATOにおいては、平和及び安定の維持のために努力を維持することを最低限の目標とすればよい。

肝心なことは、時間の前後があっても必ず中国やロシアもアジア版NATOの枠組みに取り込む必要があるのだ!
NATOとは発想が異なるアジア版NATOにおいては、アジアの分断ではなく統合を目指す必要がある。平和を追求するという、共通の目的でアジアの枠組みを統合するのだ!

まさしく今の日本が実践すべきことであろう!

日本国憲法の前文を世界に向かって掲げ、アジアでまさに実践すべき時代が来たのだ!

アセアン諸国などは、大国に脅かされることもある二国間協議よりも、安心して率直な意見が言える適切な場を求めているはずである!

また、今や世界一の人口を有するインドも大いに活躍してくれる可能性もある!

日本国憲法前文 – Wikipedia

北大西洋条約機構(NATO)|外務省 (mofa.go.jp)

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

日本人がまさに生き地獄を見た半年間(1945年3月から8月)とは!

儒教、仏教、イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教、ユダヤ教における復讐(Revenge)に対する教えとは!

ASEAN(東南アジア諸国連合)の人口等は今!

Awesome:世界の多民族国家!

花見に思う!

カテゴリー
人生は旅!

ルーミーの詩からイラン大統領が米国との関係改善を目指すAIによる架空の演説!

またニュースで、イスラエルがイランの支援を受けるレバノンのヒズボラに対する空爆をより激しく行ったとあった。ヒズボラも戦争突入を宣言したようである。さらについ先程のニュースではイスラエルが地上作戦を準備とあった。

イランには、この誤ったイスラエルの時代の流れを顧みない独善的で横暴な攻撃にそそのかされないで貰いたい!

政治的窮地にあるイスラエルのネタニヤフ首相は、今自らの政治生命を守りたいという個人的な欲望から戦争拡大を望んでいるように見えるのである。

決してイスラエル国民のみんなが、こんな間違った愚かで不毛な戦争を望んでいる訳ではないはずである!

そんな思いから、こんな夢が浮かんだのである!

AIに米国で今も大人気のペルシャの大詩人ルーミーの詩を引用して、イランの新大統領が米国との関係改善を目指す演説のサンプルを書いて欲しいと依頼した!

AIによる回答は、こんな風である!

イランの新大統領が米国との関係改善を目指す演説に、大詩人ルーミーの詩を引用することは、両国間の共通の理解と人類の普遍的な価値を強調する素晴らしい方法です。以下は、ルーミーの詩を用いた架空の演説の一部です。

<架空の演説1>

「親愛なるイラン国民の皆様」

私たちの世界は、多様性に満ち、多くの声が交錯する場所です。しかし、私たちは皆、同じ空の下で生き、同じ夢を見ています。大詩人ルーミーはかつて、「善いとか悪いとか、そんな観念を超えた場所がある。そこであなたと出会う」と述べました。今日、私はこの言葉を借りて、米国との新たな関係を築くための第一歩を踏み出したいと思います。

「対話と理解のために」

私たちは、過去の誤解や対立を超えて、対話と理解を深める必要があります。ルーミーは、「心の絆」という詩で、真の結びつきがどのようなものかを教えてくれます。私たちの心が結ばれるとき、私たちは真の平和と繁栄を築くことができるのです。

「共通の未来に向けて」

私たちの目指すべきは、共通の未来です。ルーミーの言葉には、私たちが共に歩むべき道を示す力があります。彼の詩は、愛と共感、そして人間の精神の力を讃えています。私たちは、これらの価値を共有し、世界のために働くことができます。

「結びの言葉」

私たちの関係は、互いの理解と尊重に基づいて築かれるべきです。ルーミーの詩のように、私たちの言葉と行動が、愛と知恵に満ちたものであることを願っています。私たちは、違いを超えて結ばれることができるのです。

ありがとうございました。

この演説は、ルーミーの詩の精神を反映し、両国間の和解と協力の精神を促進することを目的としています。ルーミーの詩は、人々を結びつけ、心の壁を取り除く力を持っています。この演説が、新たな友好関係の構築に向けた一歩となることを願っています。

なお、さらにAIに要求を追加し、イランの新大統領が政治的苦境のなか、米国による経済制裁も踏まえ、米国の自尊心は認めつつも米国に大国としての自覚を促す演説にルーミーの詩を引用するケースでは?と依頼したらこのような回答となった。

<架空の演説2>

「親愛なるイラン国民の皆様」

私たちの国は、厳しい経済制裁と国際的な孤立に直面しています。若年層の失業率が高く、経済は深刻なマイナス成長を続けています。私たちの社会は、ヒジャブ着用をめぐる女性の死亡事件や、最高指導者の健康不安説など、多くの試練に直面しています。しかし、ルーミーは言いました、「愛することと、恐れること。魂の階梯を登る旅」。私たちは恐れることなく、愛をもってこの魂の階梯を登りましょう。
またルーミーは言っています、「私の目は眠っている。しかし、私の心は目覚めている」。この言葉を借りて、私たちもまた、過去の対立を超えて目覚め、米国との関係を改善し、経済制裁を超えた未来を目指す新しい関係を築く時が来たのです。

「経済制裁の影響」

私たちの通貨、リヤルは過去最大の安値を記録し、輸入価格の高騰と物不足によるインフレを抑制するため、政策金利を引き上げざるを得ませんでした。私たちの苦悩は深いですが、ルーミーは「試練の効験」という詩で、困難がいかに私たちの魂を磨くかを教えてくれます。私たちはこの試練を乗り越え、より強く、より賢くなるでしょう。

「前向きな対話の必要性」

私たちは、米国との関係を改善し、経済制裁を解除するために、建設的な対話を求めています。ルーミーは、「魂は唯ひとつ」と言い、私たちが共に歩むべき道を示しています。私たちの魂が一つであるならば、私たちは共通の理解と協力を築くことができます。米国は、世界のリーダーとして多くの責任を担ってきました。私たちは、その自尊心と大国としての役割を認めます。ルーミーは、「あなたたちの無力さの観点から私を見てはならない。あなたたちにとって夜であっても、その同じ夜が私にとっては朝真っ盛りなのだ」と述べています。この言葉のように、私たちは米国が持つ力と影響力を理解し、尊重します。同時に、私たちは米国に大国としての自覚を促します。ルーミーは、「私は地上の同じ場所であなたたちと一緒に暮らしている。そして、私は天国の第七の階層を通り過ぎている」と言いました。米国もまた、地球上の他の国々と共に生き、共に歩むべき道を見つける必要があります。

「結びの言葉」

私たちは、米国との関係改善に向けて、前向きな一歩を踏み出す準備ができています。ルーミーの詩のように、私たちの言葉と行動が、愛と知恵に満ちたものであることを願っています。私たちは、違いを超えて結ばれることができるのです。私たちは、米国との関係を新たな基盤で再構築することを望んでいます。

ありがとうございました。

この演説は、ルーミーの詩を通じて、経済制裁の困難を乗り越え、米国との関係改善に向けた希望と協力のメッセージを伝えるものです。ルーミーの詩は、人々を結びつけ、心の壁を取り除く力を持っています。この演説が、新たな友好関係の構築に向けた一歩となることを願っています。

アメリカ合衆国とイランの関係 – Wikipedia

「アメリカは大悪魔」イランが米国を敵視するワケ、革命防衛隊は軍事に加えて住宅や石油などビジネスで巨額利益も 【やさしく解説】イラン(1/6) | JBpress (ジェイビープレス) (ismedia.jp)

イランに伝えたい WHY 米国では800年前のペルシャの詩人が大人気?

旧大日本帝国の台湾統治や韓国統治と欧米宗主国の植民地統治の違いとは、一体なんだったのか?

儒教、仏教、イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教、ユダヤ教における復讐(Revenge)に対する教えとは!

カテゴリー
人生は旅!

Human Brain=男性脳と女性脳!

男と女のあいだには  深くて暗い 河がある  

誰も渡れぬ 河なれど  エンヤコラ今夜も 舟を出す 

Row and Row Row and Row
振り返るな Row-Row

1970年代に人気作家の野坂昭如さんが、唄い流行った「黒の舟歌」をたびたび思い出すことがある!

当時、子どもながらも直観的にこの歌詞には、何やらとても深い意味があると感じたのだ。

半世紀以上を経た今、その直観が正しかったと実感してる!

男性と女性の脳にはいくつかの違いがある。しかし、これらの違いはあくまで一般的な傾向であり、個人差も大きいことを理解することが重要である。それを踏まえて、以下にいくつかの主な違いを確認する。

1. 「脳の大きさ」: 一般的に、男性の脳は女性の脳よりも大きい。しかし、脳の大きさと知能には直接的な関係はない。大男総身に知恵は回りかねという、ことわざがある。

2. 「脳梁の太さ」: 脳梁は左右の脳半球をつなぐ神経線維の束である。女性の脳梁は男性よりも太い傾向があり、これにより女性は左右の脳の連携がスムーズでマルチタスクが得意とされる。世の中の多くの男性が実感していることである。

3. 「ホルモンの影響」: 男性ホルモン(テストステロン)と女性ホルモン(エストロゲン)は脳の発達や機能に影響を与える。これにより、男性は空間認識能力が高く、女性は言語処理能力が高いとされている。確かに方向音痴は、女性の方が多いような気がする。

4.「感情処理」: 女性は感情を処理する脳の部分が発達しているため、感情的な出来事をより詳細に記憶する傾向があるといわれる。世の中の特に若い男性には、この現実を軽々しく考えないで欲しい。先輩男性の多くが、この現実を知らずに痛い目に会っているのだ。

5. 「思考パターン」: 男性は問題解決において論理的なアプローチを取ることが多く、女性は感情的なアプローチを取ることが多いといわれている。
これらの違いは、日常生活やコミュニケーションにおいても影響を与えることがある。例えば、男性は問題解決に集中し、女性は共感を重視する傾向があるといわれる。

進化的な背景から、男性は歴史的に空間認識能力が必要な狩猟を担当してきた。狩猟では迅速な判断と問題解決が求められたため、目標達成に集中する「ゴール指向問題解決型」すなわち論理的なアプローチ志向の脳が発達したといわれる。
一方、女性は歴史的に言語処理能力が必要な子育てやコミュニティの維持を担当してきた。これにより、他者との密なコミュニケーションと共感が重要となり、「プロセス指向共感型」すなわち感情的なアプローチ志向の脳が発達したといわれる。

なお、感情処理における男女の違いにはいくつかの側面があるが、これらは一般的な傾向であり、あくまで個人差も大きいことを理解することが重要である。

<感情の喚起と表現>
「感情の喚起」: 研究によると、女性は感情を喚起しやすく、感情的な出来事に対して強く反応する傾向がある。例えば、女性は幸福や悲しみなどの感情をより強く感じることが多いといわれている。
「感情の表現」: 女性は感情を表現する頻度が高く、笑顔や涙などの表情を通じて感情を外に出すことが多いといわれる。一方、男性は感情を内に秘める傾向があり、特に怒りやストレスを感じたときにそれを表に出すことが少ないといわれる。

<感情の認識>
「他者の感情の認識」: 女性は他者の感情を認識する能力が高いといわれる。例えば、女性は他人の表情や声のトーンから感情を読み取るのが得意である。これに対して、男性は感情の認識においてやや劣ることが多いといわれている。

<脳の構造と機能>
「脳の構造」: 女性の脳は感情処理に関与する部分が発達しているとされている。例えば、扁桃体(感情の処理に関与する脳の部分)の活動が女性の方が強いという研究結果がある。
「ホルモンの影響」: ホルモンも感情処理に影響を与える。女性ホルモン(エストロゲン)は感情の調整に関与しており、これが女性の感情的な反応を強める一因となっているといわれる。

<社会的・文化的要因>
「社会的期待」: 社会的な期待や文化的な背景も感情処理に影響を与える。多くの文化では、女性が感情を表現することが許容されやすく、男性は感情を抑えることが期待されることが多いといわれる。

これらの違いは、日常生活や人間関係においても影響を与えることがある。例えば、女性は共感を重視し、感情を共有することでストレスを軽減する傾向があるが、男性は問題解決に集中することでストレスを軽減する傾向が多いといわれる。つまり、男性と女性では、ストレス解消のアプローチ方法が異なるのである!人生経験の長い男性には、思い当たることが多々あるように思える話であろう!

男性脳と女性脳の違いは?構造やホルモン、思考回路などの違いを紹介! | Hapila [ハピラ]

男性と女性の脳の違いとは?違いを解説 | 違い辞典 (chigai.jp)

扁桃体の役割とは?過活動による悪影響や子供との上手な関わり方も! | 女性のライフスタイルに関する情報メディア (cherish-media.jp)

海馬とは? – 佐藤病院(精神科・内科) (midori-satohp.or.jp)

人間とゴリラやチンパンジーとの生殖( reproduction)における違いとは何か!

時の流れの中で、折々の人生のテーマソングを見つける楽しさ!

カテゴリー
人生は旅!

泣けてくる悲しきスーダンの内戦!

国際社会から見捨てられたスーダン内戦は、紛争勃発から既に1年以上が過ぎたが、解決の兆しはまったく見られない!

5000万人近い国民のうち、これまでに860万人以上の避難民・難民が発生し、飢餓の危機にある人は1770万人に上ると言われる。スーダン全土で人道危機が深刻化し、今も犠牲者は増え続けているのだ。

スーダンの実情は国際社会から見捨てられたのではなく、むしろ国際社会にもてあそばれオモチャにされ続けているのである!

スーダンの国民が気の毒でならない!

国連スーダン統合移行支援ミッション(UNITAMS)は、スーダンの民主化統治への移行を支援するために2020年に立ち上げられた国連の特別政治ミッションであった。
今年2024年2月にそのミッションの効果が発揮されていないという理由で、安保理決議によって閉鎖が決まるまで軍部や市民社会など様々な立場の人々による対話をずっと促してきたのであった。

しかし、外部の様々な国の強欲でよこしまな利害関係からスーダン国軍(SAF)とそれに対立する準軍事組織である即応支援部隊(RSF)の双方に武器が大量に流れ、スーダン国内は益々複雑化し混乱するばかりなのである!

スーダン国軍(SAF)を支援する国とは、エジプト、中国など!

準軍事組織である即応支援部隊(RSF)を支援する国とは、UAE、サウジアラビア、ロシアなど!

いつもは前面に出て来る米国が、今回はお疲れなのか見て見ぬふりなのか様子をじっと眺めるだけである!

なお、注目される点は、スーダン内戦では中国とロシアの支援する先が異なることである!

このように、スーダン内戦には多くの国々がそれぞれの利害関係を持って関与しており、内戦の解決を複雑にしている。どの国も自国の利益を優先しているため、スーダンの安定には利害関係のないまともな国際社会の協力が不可欠なのだ!

例えば、日本のような利害関係のない国からの本気の協力が必要なのである!

以下にスーダン内戦において、利害関係を持って関与している主要な関係国とその利害関係を改めてまとめてみた。

<関係する諸国とその利害関係>

1. エジプト
エジプトはスーダンの北に位置し、ナイル川の水資源を共有している。エジプトはスーダンの安定を望んでおり、特にナイル川の水利用に関する協定を維持することに関心がある。そして、エジプトはスーダンの軍事政権を支持しており、スーダン国軍(SAF)との関係を強化している。

2. アラブ首長国連邦(UAE)
UAEはスーダンの準軍事組織である即応支援部隊(RSF)を支援している。これは、RSFが保有する金の利権に加え、イスラミスト勢力の台頭を警戒しているためである。また、UAEはスーダンの金鉱山に投資しており、経済的利益を追求している。

3. サウジアラビア
サウジアラビアもスーダンの安定を望んでおり、特に紅海沿岸の安全保障に関心がある。サウジアラビアは準軍事組織である即応支援部隊(RSF)を支援している。スーダンの安定が自国のエネルギー安全保障に直結すると考えている。

4. ロシア
ロシアはスーダンの準軍事組織である即応支援部隊(RSF)に対して軍事的および経済的支援を行っている。ロシアはスーダンの港湾施設を利用することで、紅海へのアクセスを確保しようとしている。また、スーダンの金鉱山にも関心を持っており、経済的利益を追求している。

5. 米国
米国はスーダン内戦において、現在特定の勢力を直接支援しているわけではない。むしろ、米国は人道支援の再開と停戦の仲介に力を入れてはいる。米国はスーダンの軍事政権に対して制裁を課し、民主化勢力を支援している。しかし、スーダンの内戦が長引くことで、アメリカの影響力が益々限定的になっている。

6. 中国
中国はスーダンの石油産業に大規模な投資を行っており、スーダンの石油輸出の主要なパートナーである。中国はスーダンの安定を望んでおり、経済的利益を守るためにスーダン政府とスーダン国軍(SAF)との関係を強化している。

<スーダン内戦の背景と現状>
スーダン内戦は、スーダン国軍(SAF)と準軍事組織である即応支援部隊(RSF)との間での対立が主な原因である。2023年4月に発生した軍事衝突は、両者の統合問題をきっかけに始まった。現在も戦闘が続いており、深刻な人道危機が発生している。

以下に参考情報!

<スーダン内戦の主要な事件>

1. 2023年4月の衝突
2023年4月15日、スーダンの首都ハルツームで国軍(SAF)と準軍事組織「即応支援部隊(RSF)」の間で激しい戦闘が勃発した。この衝突は、国軍とRSFの統合をめぐる対立が原因で、首都の主要施設や空港が戦場となった。国連機関の職員3人が死亡し、多くの民間人が犠牲となった。

2. ダルフール地方の暴力
ダルフール地方では、RSFと連携した民兵が特定の民族を標的にした暴力行為を行っている。2023年夏には、南ダルフール州ニヤラでマサリート人やその他の非アラブ系民族が略奪、暴力、殺害の被害に遭った。これにより、多くの住民が命を落とし、家を追われた。全人口の約40%を占めるアラブ系と約50%を占めるアフリカ系との対立である。

3. 医療施設への攻撃
内戦の中で、医療施設や医療従事者も攻撃の対象となっている。2024年5月には、北ダルフール州エル・ファシールの小児病院が空爆の衝撃波で被害を受け、集中治療室の屋根が崩壊し、2人の子どもが死亡した。このような攻撃により、多くの医療施設が機能を停止している。

<スーダン内戦の主要な人物>

1. アブドゥル・ファッターハ・ブルハーン将軍
ブルハーン将軍はスーダン国軍(SAF)のトップであり、2021年のクーデター後に暫定政権の議長となった。彼はRSFとの対立の中心人物であり、内戦の主要な当事者の一人である。

2. モハメド・ハムダン・ダガロ司令官
ダガロ司令官はRSFのリーダーであり、ブルハーン将軍と対立している。彼はRSFを国軍に統合することに反対し、内戦の激化を招いています。ダガロ司令官は、スーダンの資源を巡る利害関係にも深く関与している。

3. アブダラ・ハムドク前首相
ハムドク氏は2019年から2022年にかけてスーダンの首相を務め、民政移管を推進した。彼は内戦の悪化を懸念しており、紛争がシリアやリビアのような長期的な混乱に発展する可能性を指摘している。

これらの事件や人物を通じて、スーダン内戦の複雑さと悲惨さが浮き彫りになる。内戦の解決には、本気での国際社会の協力と関与が不可欠である!

スーダン – Wikipedia

戦闘続くスーダン、背景に軍事指導者2人の主導権争い – CNN.co.jp

騒擾から1年を経たスーダン:求められる民主化プロセスの再開と開発への取り組み | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団 (spf.org)

忘れられた紛争 「人道砂漠」スーダンの現状と平和構築への道とは (asahi.com)

人びとに対する戦争──スーダン内戦の暴力被害が報告書で明らかに | プレスリリース | 国境なき医師団 (msf.or.jp)

スーダン基礎データ|外務省 (mofa.go.jp)

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

我々ホモサピエンスは、なぜ今も戦争を素直に犯罪と認め禁止しないのだろか?

カテゴリー
人生は旅!

今では当たり前の輸血が実験の後約200年間禁止されていた歴史!

現在では当たり前のようになされている輸血ですが、1667年の最初の実験の後4人目の患者が死亡したことから、禁止され約200年間も忘れられた存在になっていた歴史があるのです!

<輸血の歴史:生命を繋ぐ技術の進化>

輸血は、重症患者を救い、医療の幅を広げた重要な医療行為です。しかし、その歴史は決して平坦なものではなく、数々の試行錯誤と悲劇を経て、現代の安全な医療へと発展してきました。

<輸血の黎明期と挫折>

17世紀:ドニの実験:
フランスのジャン・バティスト・ドニは、1667年に子羊の血液を貧血患者に輸血する実験を行いました。初期の成功例もありましたが、4人目の患者が死亡したことで、輸血は危険な行為とみなされ、多くの国で禁止されました。

18世紀:空白の時代:
ドニの事件の後、輸血に関する記録はほとんど見られません。血液の役割や血液型といった基礎的な知識が欠如していたため、輸血の危険性を正しく評価することができなかったのです。

<輸血の再興と発展>

19世紀:血液学の発展:
19世紀後半、血液に関する研究が進み、血液型(ABO式血液型)の発見など、輸血の安全性確保に繋がる重要な発見が相次ぎました。

20世紀:輸血の普及:
血液型の一致や無菌技術の確立により、輸血は安全な治療法として定着し、第一次世界大戦など、多くの負傷兵を救いました。

抗凝固剤の発見:血液が固まるのを防ぐ抗凝固剤の発見により、輸血中の血液の凝固を防ぐことができるようになりました。

血液保存技術の進歩: 冷蔵庫の普及により、血液を一定期間保存できるようになり、緊急時の輸血が可能となりました。

現代:多様な血液製剤と安全管理
現代では、血液型だけでなく、Rh式血液型やその他の血液成分の適合性も厳密に確認されるようになりました。また、ウイルス検査など、輸血に伴う感染症のリスクを最小限にするための対策も強化されています。

<輸血の課題と未来>

血液製剤の不足:献血者の減少や、新型感染症の流行など、血液製剤の不足が懸念されています。

人工血液の開発: 人工血液の開発が進められており、将来的には、血液型を気にせずに輸血が行えるようになる可能性も期待されています。

再生医療との連携:幹細胞を用いた再生医療との連携により、血液疾患の根本的な治療法の開発も期待されています。

<輸血の歴史から学ぶこと>

輸血の歴史は、医学の進歩と同時に、倫理的な問題や社会的な課題も浮き彫りにします。輸血は、生命を繋ぐ尊い行為であると同時に、慎重な検討と管理が必要な医療行為でもあります。私たちは、輸血の歴史を学び、その重要性を深く認識することで、より安全で効果的な輸血医療の実現に貢献できるでしょう。

<関連資料>

一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 輸血の歴史:[http://yuketsu.jstmct.or.jp/general/history_of_blood_transfusion/](http://yuketsu.jstmct.or.jp/general/history_of_blood_transfusion/)

大阪府赤十字血液センター 輸血の歴史:[https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/special/m6_02_transfuse.html](https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/special/m6_02_transfuse.html)

医療の挑戦者たち 10 | 医療の挑戦者たち | 企業広告 | 企業情報 | Terumo

なぜ輸血が人類初の細胞治療(cell therapy)なのか?体外受精はなぜ細胞治療なのか?

人間の進化にLink「うま味成分!」と味覚受容体の変化の歴史!

カテゴリー
人生は旅!

アフガン戦争から帰還した米国軍人の高い自殺率を考えてみた!

2001年9月11日の同時多発テロ事件から、明日で23年の月日が過ぎることになる。

あらためて犠牲となられた方々を悼み手を合わせたい!

そして、およそ事件の1か月後から始まったアフガン戦争による後遺症のことも考えてみたい。

この戦争では、敵とされたターリバンは5万人以上が死亡、米国側であったアフガニスタンの国民は、約5万人の民間人を含むおよそ12万人が犠牲となった!

米ブラウン大ワトソン研究所がまとめた報告書によると、アフガン戦争から帰還した米国の退役軍人の自殺者数について、2001年9月の米中枢同時テロ以降の戦闘任務に参加して死亡した兵士は7057人であるが、その後に自殺した現役および退役軍人はその4倍以上の3万177人と推計されるという。特に18~34歳の退役軍人の自殺率が急増しており、一般市民の自殺率の約2.5倍に相当するとのことである。

なお、ベトナム戦争では、約58,000人の米兵が戦死したが、戦後の帰還兵の自殺者数は約15万人と推定されているという。

アフガン戦争もベトナム戦争も、目に見えるカタチの戦争が終わってからも、心の中での戦争を終えることが出来ないたくさんの人々がいたのである!

戦争とはいかなる名称で飾られようとも、間違いなく戦争そのものが犯罪なのである!

退役軍人の自殺率が高い理由は複数の要因が絡み合っており、以下のような理由が挙げられるという!

1. 心的外傷後ストレス障害(PTSD):戦場での過酷な経験が原因で、多くの退役軍人がPTSDを患っている。これにより、フラッシュバックや悪夢、不安感が続き、日常生活に大きな影響を与えのである。

2. 外傷性脳損傷(TBI):戦闘中の爆発や衝撃で脳に損傷を受けることがあり、これが長期的な精神的・身体的問題を引き起こす。

3. 社会的孤立:帰還後、戦場での経験を理解してくれる人が少なく、孤立感を感じることが多い。これが精神的な負担を増大させる。

4. 経済的困難:退役後の就職や生活の安定が難しく、経済的なプレッシャーが自殺のリスクを高める要因となる。

5. 薬物依存:PTSDやTBIの治療のために処方される薬物が依存を引き起こし、これがさらに精神的な問題を悪化させることがある。

これらの要因が複雑に絡み合い、退役軍人の自殺率を高めていると考えられる。退役軍人省や他の組織は、これらの問題に対処するための支援プログラムを提供しているが、まだ多くの課題が残ったままである。

戦死者の4倍以上…PTSDで命を絶つ米兵たち 対テロ戦争20年の代償 | 2ページ目|【西日本新聞me】 (nishinippon.co.jp)

20年間で戦費1100兆円、米兵7000人犠牲…「信じられないほどお粗末」専門家が酷評 米軍のアフガン撤退1年:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

タリバンに勝てなかったアメリカ 110兆円浪費した米中枢テロ20年の蹉跌(木村正人) – エキスパート – Yahoo!ニュース

ガザの虐殺が四万人を超えても平和は来ないのか?

我々ホモサピエンスは、なぜ今も戦争を素直に犯罪と認め禁止しないのだろか?

カテゴリー
人生は旅!

古代ローマ共和制が崩壊した条件と現在の米国の類似点と相違点!

A:古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国との比較してみる!

<古代ローマ共和制崩壊の条件>

古代ローマ共和制が崩壊した主な要因は以下の通りです。

1:「貧富の格差の拡大」:大土地所有者と貧困層の格差が拡大し、社会不安が増大しました。

2:「政治腐敗」:元老院の権力闘争が激化し、政治が腐敗しました。

3:「外敵の脅威」: カルタゴとの三次に及ぶポエニ戦争など、外部からの圧力が高まりました。

4:「軍隊の政治への介入」:将軍が私兵を率いて政治に介入するようになり、共和政の秩序が崩壊しました。
5:「奴隷問題」: 奴隷の反乱や、奴隷制に反対する思想の広がりなどが社会を不安定にしました。

<現在の米国との類似点>

(1):「貧富の格差の拡大」:古代ローマと同様に、現在の米国でも富裕層と貧困層の格差が拡大し、社会不安の一因となっています。

(2):「政治の分断」:政治が二極化し、妥協が難しくなっている点も古代ローマに似ています。

(3):「外敵の脅威」:テロやサイバー攻撃など、新たな形の脅威が増加しています。

(4):「情報操作」:フェイクニュースやソーシャルメディアの拡散など、情報操作が政治に影響を与えています。

<現在の米国との相違点>

(1):「民主主義の成熟度」:米国は、古代ローマよりもはるかに成熟した民主主義国家であり、制度的なチェック・アンド・バランスが機能しています。

(2):「グローバル化」:現代はグローバル化が進み、古代ローマ時代とは比較にならないほど複雑な国際関係が構築されています。

(3):「科学技術の発展」:科学技術の発展により、古代ローマ時代には考えられなかったような問題や解決策が存在します。

(4):「法の支配」:米国は法の支配を重視する国家であり、古代ローマのような恣意的な権力行使は抑えられています。

<A:古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国との比較のまとめ>

古代ローマ共和制の崩壊と現在の米国の状況には、いくつかの類似点が見られますが、両者の歴史的背景や社会構造は大きく異なります。現在の米国は、古代ローマの教訓を活かし、民主主義を維持するために様々な努力を行っています。しかし、貧富の格差や政治の分断といった問題が深刻化する中、古代ローマの崩壊という歴史的な教訓を忘れてはならないでしょう。

「注意点」

歴史的な出来事と現代社会を単純に比較することは困難です。上記はあくまで一般的な傾向であり、個々の状況は複雑に絡み合っています。

「議論の余地がある点」

古代ローマ帝国の崩壊と現在の米国の状況の類似性を強調する意見もあれば、両者を大きく異なるものと捉える意見もあります。
現在の米国が古代ローマ帝国と同じ道を辿るかどうかは、今後の社会変動や政治状況によって大きく左右されます。

B:古代ローマの政治腐敗と現在の米国のロビー活動の比較をしてみる!

古代ローマ共和政後期における政治腐敗と、現在の米国のロビー活動には、いくつかの共通点が見られます。

(1):権力と金銭の結びつき

古代ローマでは、政治家への賄賂が横行し、富裕層が政治に強い影響力を持っていました。現在の米国でも、ロビー活動を通じて、企業や団体が政治家に対して多額の献金を行い、政策に影響を与えています。

(2):特別利益の追求:

古代ローマの政治家は、自身の利益や支持基盤となる特定の集団の利益を優先し、公共の利益を軽視する傾向がありました。現在の米国のロビー活動も、特定の業界や団体の利益を代表し、その利益を最大化することを目的としています。

(3):透明性の欠如

古代ローマでは、政治家と富裕層の癒着が隠蔽され、政治は不透明でした。現在の米国でも、ロビー活動はしばしば非公開で行われ、その実態が明らかにならないことが問題視されています。

<B:古代ローマの政治腐敗と現在の米国のロビー活動の比較まとめ>

古代ローマ共和政後期における政治腐敗と、現在の米国の政治献金規制は、一見異なる問題のように思えますが、政治における金銭の影響という点で共通点があります。

<古代ローマの政治腐敗>

賄賂と腐敗: 古代ローマの政治家への賄賂は日常的で、政治決定は金銭によって左右されることが多くありました。
富裕層の政治支配: 富裕層は、政治家への献金や官職の買収を通じて、政治に強い影響力を行使し、自らの利益を優先する政策を推進しました。
元老院の腐敗:元老院は、本来、共和国の最高機関でしたが、内部での派閥争いや個人的な利害関係が優先され、腐敗が蔓延しました。


<現在の米国の政治献金規制>

ロビー活動:現在の米国では、企業や団体がロビー活動を通じて政治家へ多額の献金を行い、政策に影響を与えています。
政治献金法: 政治献金には一定の規制が設けられていますが、抜け穴も多く、巨額の資金が政治に流入しています。
政治家とロビイストの癒着:政治家とロビイストの癒着が問題視されており、政治の透明性が損なわれているとの批判があります。

< 両者の比較>

共通点:金銭が政治に与える影響力の大きさ、政治家と富裕層・企業との癒着、政治の透明性の欠如など、共通する問題点が見られます。
相違点:古代 ローマでは、賄賂がより直接的で、政治家が個々に買収される傾向がありました。現在の米国では、ロビー活動を通じて組織的に政治に影響を与えることが特徴です。また、現在の米国では、政治献金に関する法規制が設けられている点が異なります。

さてさて、皆さんの目には今の米国はどのように見えるのでしょうか?

共和政ローマ – Wikipedia

ロビー活動 – Wikipedia

アメリカ ユダヤ系ロビー団体の勢力図に変化?(油井’s VIEW) – 国際報道 2024 – NHK

日本、米国、欧州(ユーロ圏)の政治資金規正法の違いとは!

米国フェイクニュースの源流「イエロージャーナリズム(Yellow Journalism)」!

カテゴリー
人生は旅!

この5年間の欧州における夏の暑さによる死亡者数の推移!

各種のニュースによると、ここ最近の5年間における欧州での夏の暑さによる死亡者数の推移は以下の通りである。

2020年:約25,000人が熱波によって死亡したと推定されている。
2021年:約30,000人が熱関連の原因で死亡した。
2022年:記録的な暑さにより、約61,672人が死亡した。
2023年: 気候適応策の効果もあり、約47,000人が死亡したとされている。
2024年:まだ正確なデータは出ていないが、暑さによる死亡者数は前年と同程度と予想されている。

まさに日本では考えらえない程たくさんの方々が、欧州では亡くなっておられるのだ!

2022年の6万人以上の死亡や、2023年の夏のシーズンに47,000人が死亡という数は、数字の上では今もイスラエルが続けているガザでの虐殺4万人をも上回る数字である!

このように、近年の欧州では夏の暑さによる死亡者数が益々増加傾向にある。気候変動の影響が大きく、今後も切実な対策が求められているのである。

さらに最近の気候変動に関するニュースには、いくつか重要なトピックがある!

1. 世界の平均海面水温が史上最高を更新
2024年の夏、世界中の平均海面水温が連日更新され、記録的な暑さが続いている。

2. 欧州人権裁判所の判決
スイスの気候変動対策が不十分だとして市民が国を訴えた裁判で、市民の主張が認めらた。これは、気候変動対策が人権問題として認識される重要な判例となった。

3. 国連事務総長の発言
国連のアントニオ・グテーレス事務総長は、化石燃料業界の広告を禁止するべきだと発言し、気候変動対策の一環として注目を集めている。

4. エルニーニョ現象の影響
今年の3月は観測史上最も暖かい3月となり、エルニーニョ現象が気温上昇に拍車をかけている。

これらのニュースは、気候変動がますます深刻化していることを示している。

我が日本の夏の暑さによる死亡者数を見てみることにする!

日本における熱中症による死亡者数を、単年によるイレギュラーな影響を抑えるため当年及びその前後の年の三年間を平均した数字で見てみる。

すると今世紀初頭の300人前後から、2012年では4倍近くの値となる。様々な要因(高齢・一人世帯化、ヒートアイランド現象の影響、都市部への人口密集化など)から、熱中症による死亡者数は確実に増加傾向にあったことが分かる。

ところが、2013年以降の四年間は漸減に転じた。これは気候の影響の他に、熱中症対策の啓発が進んだ結果が数字となった可能性があるのかもしれない。

しかし2016年を底にして、それ以降は再び増加に転じ毎年千人を超えているのである。

我国においても今後益々夏の暑さ対策が求められことは、欧州諸国同様に間違いないであろう!

健康:気候適応策により2023年の欧州の暑さによる死亡者数が減少した可能性 | Nature Medicine | Nature Portfolio (natureasia.com)

熱中症による死亡者の動向をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) – エキスパート – Yahoo!ニュース

ハワイ・マウイ島の山火事にも黙祷!

人口降雨技術「クラウド・シーディング(cloud seeding 雲の種まき)」に再注目!

パキスタンの山津波!



【受注生産】輸入家具英国 アンティーク HALO ハロ【アンチェア(ベルベットパッチワークボヘム) 530321】[売れ筋] 【送料無料】 おしゃれ 輸入家具 イギリス家具 ヨーロッパ家具 ソファ テーブル アンティーク家具 クラシック家具