カテゴリー
人生は旅!

Advanced Helicopter Combat Direction System 海上自衛隊の夜間対潜戦訓練中の墜落事故を思い合掌す!

先日4月20日夜、伊豆諸島の鳥島東方海域で訓練中の海上自衛隊SH60K哨戒ヘリコプター2機が墜落事故を起こした!

行方不明の方々の無事をただただ祈る! 合掌!

そんな中ではあるが、対潜哨戒ヘリコプターとは一体どのようなものなのかが気になり、またAIに尋ねてみたところこんな回答があった。

対潜哨戒ヘリコプターは、海中の潜水艦を探知し、追跡するために活用されています。具体的な探知範囲は、使用するセンサーや装備、飛行高度、海の状況などによって異なりますが、以下のポイントを考慮してください。

1. ソナーの範囲:ヘリコプターが搭載しているソナー(音波を使った探知装置)の範囲は、通常数十キロメートルから百キロメートル以上に及ぶことがあります。これにより、広範囲の海域をカバーできます。
2. ソノブイの使用:対潜哨戒ヘリコプターは、吊下式のソノブイ(簡易ソナー)を使って潜水艦を探知します。ソノブイは、ヘリコプターから海中に投下され、音波を利用して潜水艦の位置を特定します。最大25個まで搭載可能で、これにより広範囲にわたる捜索能力を獲得できます。
3. 連携と単独作戦:通常は僚機や水上艦艇と連携しながら活動しますが、データリンク圏外でも単独作戦を遂行できるようにソノブイを搭載しています。
4. 技術の進歩:最新の対潜哨戒ヘリコプターは、ソナーや情報処理能力が向上しており、連携して戦う「ネットワーク型戦闘」に対応しています。

総合的に考えると、対潜哨戒ヘリコプターは広範囲の海域を効率的に捜索し、潜水艦を探知する能力を持っていますが、具体的な探知範囲は状況により異なります。

他国においても対潜哨戒ヘリコプターに関連する事故は報告されています。対潜哨戒ヘリコプターは、夜間や悪天候下での運用が多く、高度な技術と集中力を要求されるため、事故のリスクが伴います。例えば、過去にはアメリカ海軍のSH-60 Seahawkが訓練中に事故を起こしたケースや、他国の海軍での類似事故が報告されています。
特に、夜間や複雑な海域での訓練は、視認性が低下し、機体間の距離感が掴みにくくなるなど、パイロットにとって非常に困難な状況を生み出します。そのため、各国の海軍では、事故を防ぐための訓練やプロトコルの見直しが常に行われています。

日本の最近の事故に関しては、4月20日伊豆諸島の鳥島東方海域で海上自衛隊のSH-60K哨戒ヘリコプター2機が夜間の対潜戦訓練中に墜落した事故がありました。この事故は、同型機の夜間の事故としては近年3度目の発生であり、詳細な原因は調査中ですが、再発防止が徹底される中で起きたものです。
このような事故は、訓練の難易度の高さを示しており、海上自衛隊を含む各国の海軍が直面する課題です。安全対策の強化とともに、事故原因の徹底的な調査と分析が重要となります。

対潜哨戒ヘリコプターSH-60Lと今回事故を起こしたSH-60Kは、海上自衛隊が運用する哨戒ヘリコプターであり、対潜戦に特化した装備を搭載しています。

SH-60LとSH-60Kは、対潜戦に特化した装備を搭載していますが、いくつかの重要な違いがあります。以下にその主な違いを説明します。

1. 開発背景:
SH-60Kは、SH-60Jの発展型として開発され、搭載システムの更新・強化が図られました。
SH-60Lは、SH-60Kの能力向上型として開発され、更なる性能強化が行われています。
2. 外観と構造:
SH-60KとSH-60Lの外観上の違いはほとんどありませんが、SH-60Lはキャビンが前方に延長され、高さも上に高くされています。
3. 装備とシステム:
SH-60Lは、警戒監視能力を高めるための新型情報処理システムや、パイロットの負担を減らすための改良が加えられています
SH-60Kに比べて、SH-60Lは探知能力と情報処理能力が向上しており、ネットワーク型戦闘に対応しています。
4. 兵装:
SH-60Lは、最新の12式短魚雷や対潜爆弾、対艦ミサイルなど、より多様な兵装を搭載できるようになっています。
5. 性能:
SH-60Lは、エンジンやローターの性能が向上し、ホバリング時の余裕揚力の増大や機体振動の低減が可能になっています。
6. 運用:
SH-60Lは、操縦席のディスプレイを見やすくしたり、緊急回避運動を自動化させるなど、操縦性の改善が図られています。

これらの違いにより、SH-60LはSH-60Kに比べて、より高度な任務に対応する能力を持っています。

さらにAIはこんなことも教えてくれた!

SH-60K哨戒ヘリコプターの改修において、多機能化が進められた一方で、安全面に関する懸念が指摘されていることは確かです。特に、着艦支援システム(SLAS)の非搭載が事故の遠因となる可能性があるという報告があります。
SLASは、艦船への着艦を支援するシステムで、暗視ゴーグルを使用した夜間の着艦訓練を可能にするなど、パイロットの負担を軽減し、安全性を向上させる機能を持っています。しかし、予算上の制約などの理由で、SH-60Kにはこのシステムが搭載されていないとされています。
また、自衛隊は伝統的に人力訓練を重視しており、各種アシスト装置をできるだけ使わない訓練が行われていることも、安全性に関する議論を呼んでいます。有事の際にも作戦を実行できるよう、裸眼による目視確認や人力による操作が重視されているため、現代の技術を活用した安全装置の導入が後回しにされているとの指摘もあります。
これらの情報は、SH-60Kの安全性に関する懸念を示しており、改修においては機能の追加だけでなく、運用の安全性を確保するための措置も重要であることを示唆しています。安全性の向上は、技術的な進歩とともに、運用面での検討も必要とされる領域です。

なお、SH-60Kヘリコプターに関して、前方監視用の赤外線装置が取り外された理由は、救難仕様の派生型として改修されたためです。この改修は、航空救難や災害派遣などで捜索救助を行うために、哨戒装備を取り外し、機内スペースを確保する目的で行われました。
緊急回避運動が自動化されていない理由については、検索結果からは直接的な情報は見つかりませんでした。しかし、一般的には、軍用機や特定の任務を遂行する航空機では、パイロットの判断による操縦が重視されることが多いです。また、技術的な制約やコスト、運用上の要件など、様々な理由で自動化されていない可能性があります。具体的な理由を知るためには、開発者や運用者からの公式な情報を参照する必要があります。

とのことであった!しかし難しいのは着艦支援システム(SLAS)における暗視ゴーグルの利用について、AIは補足説明してくれた!

暗視ゴーグルを装着していると、艦船での発着が難しくなる理由は、暗視ゴーグルの特性により、視覚的な認識が変化するためです。以下にその詳細を説明します。

1. 暗視ゴーグルの原理:
暗視ゴーグルは、赤外線を処理して可視化する装置であり、わずかな光を増幅して人間の目に返します。
通常、暗視ゴーグルは白黒の画像を表示します。これは、色情報を保持できないためです。
2. 緑色の表示:
暗視ゴーグルの画像は、緑色系統の単色で表示されることが一般的です。
緑色は、人間の目に対する負担が少なく、最も視認性が高い色であるため選ばれています。
3. 赤外線照射装置の使用:
完全な暗闇では増幅させる光がないため、暗視ゴーグルの赤外線照射装置を使って僅かな光源を与えて見えるようにしています。
赤外線は人間の目には見えないため、この照射光は視認距離を確保するために必要です。
4. 視覚の変化:
暗視ゴーグルを装着すると、色彩感覚が変わり、視界が白黒で表示されます。
そのため、艦船の甲板や周囲の物体の色が正確に認識できなくなり、発着が難しくなります。

総じて、暗視ゴーグルは暗い環境での視覚を補助するために有用ですが、色情報が失われるため、特定の状況では認識に支障をきたすことがあります。

とは言え、どこまでAIの見方が正しいのかは、素人には分からない。今はただただ合掌するのみである!

SH-60K (航空機) – Wikipedia

英国が対潜戦向け無人哨戒ヘリ開発を発表、2025年に初飛行を予定 (grandfleet.info)

Nuclear submarine:原子力潜水艦を発電所として代用することは可能か?

マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや!

真珠湾攻撃( Attack on Pearl Harbor)&マレー沖海戦(Sinking of Prince of Wales and Repulse)!

日本海海戦「Battle of Tsushima」の旗艦は戦艦三笠であったが!

カテゴリー
人生は旅!

I had a dream the USA would save Gaza refugees:米国がガザ難民を救う夢を見た!

昨晩に見た夢の話である。なんとバイデン大統領が米国の第一軍団をガザ難民救済のために派遣し、ガザ難民の安全を確保し飢餓を早期に改善させた夢であった!

夢ではあったが、考えて見ればホンマに良き夢である。

イスラエルと戦わずしてガザに軍団を派遣することが出来るのは、まさに米国だけなのである。

もし、そうなれば第一にガザ難民がこれ以上殺戮されることは無くなるし、ガザの飢餓状況は改善されるし、ガザの子どもたちへの医療行為もまともに施される!

また、米国のイメージチェンジが実現し、二枚舌問題がかなり緩和される。グローバルサウスの国々のシラケた見方も少しは改善されるはずだ。

誠に良いこと尽くめなのだ!

恐らく都合が悪いのは、イスラエルのネタニヤフ首相くらいしか思い浮かばないのだ!

米国は米国軍団のガザ駐留の間に、パレスチナ国家の樹立とサウジアラビアとイスラエルの国交正常化の二つを成し遂げることも可能になるではないか!

2兆ドル以上のコストを支払い、一体何をしたのか分から無くなったアフガニスタンへの米軍派遣と比べると、ガザへの派遣はその効果が実にハッキリとしているうえに、そのコストは明らかに安いではないか!

米国は軍団を派遣するコストはある程度必要とはなるが、またいつものようにG20の国々から資金援助を募れば問題はないはずである!

わが夢が、正夢になることを心から望む次第である!

「ガザ難民を救おうの詩」

1:米国よ ガザに軍団 派遣して ガザ難民の 命を守れ!

2:その勇姿 ネット配信 世界へと 送らば空気 少しは変わる!

3:少なくも ガザ飢餓の危機 改善し 子どもの命 救われるやも!

4:目には目をで 今のガザあり イスラエル 怨みに報いるに 徳を以ってせよ!

5:ワンパターン もうエエ加減に 卒業し 論語の知恵に チェンジの時ぞ!

6:世界中の 若者ネットで 睨んでる もう憎しみは 慎む時代ぞ!

7:グローバル サウスから見た この世界 ロシアと同じ イスラエルよ!

8:日本は ダメ出しすべし 両国に 他国の領土 勝手に盗むなと!

9:イスラエル リハビリ期間 もうヤメテ ボチボチ普通の 国を目指そうよ!

10:五万人 ロシアの兵隊 亡くなると 名誉の戦死 誰喜ぶや!

11:ウクライナ 支援するなら ガザ支援 セットでやらな 道理通らず!

20:G20  ロシア非難と ワンセット イスラエル非難 キチンとやるべし!

21:ノルマンディ 上陸作戦 爆撃で フランス国民 三万五千死す!

22:今ガザの 市民犠牲者 三万超えて ノルマンディを 超えて行くかも!

23:八十年 後の今の世 同じこと またもやってる ホモサピエンス!

24:米国よ ガザの市民を 守るなら 軍隊派遣し 安全確保を!

25:そうすれば 食料輸送も すぐ進み 飢餓の状況 改善すなり!

26:イスラエル 米軍攻撃 してまでも ラファ侵攻を やる気無いやろ!

27:国連は イランに自制 口車 ネタニヤフ誘うも その手に乗るなと!

28:世界の目 ロシアとイスラエル イコールに 見える現実 米国も認めよ!

アフガン戦争のコストは20年間で「250兆円」、米大学が試算 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

ユダヤ人とパレスチナ人が50年間共に生きる「希望の村」が存在するのだ!

本気で平和を唱えるならウクライナと同じ様にガザの人々を支援すべし!

パレスチナの風刺漫画の主人公、少年ハンダラは今も10歳のまま生きている!

プーチンとネタニヤフとがデュエットで「Imagine」唄いて平和は来ぬか!

イスラエルのネタニヤフ首相が自分の命と引き換えに、人質全員の解放を求める夢を見た!

カテゴリー
人生は旅!

Chew it well:子どもたちよシッカリ噛んで食べて、食べ方7か条を守ろう!

縄文時代や弥生時代の人たちは現代人より顎が発達しており、1 回の食事に行う咀嚼回数は 4000回以上(食事時間51分)もあったそうだ。鎌倉時代になるとそれが約 2500回(食事時間29分)となり、江戸時代から昭和の戦前にかけては 1500~1400回(食事時間22分)に減少した。

現代人では、その半分以下の620回程度(食事時間11分)にまで減少したと言われている!

人間が 1 回の食事に行う咀嚼回数は 1500回以上が理想的だそうである!

令和の今の大きな問題は、現代風の柔らかい食べ物の増加により、子どもたちの「噛む力」が、昔と比べ急激に低下していることである。

むし歯に関しては、1960年代には9割以上の子どもにむし歯があったという。しかし現在では、むし歯のない子のほうが多くなり、日本は先進国の中でもっともむし歯の少ない国の一つになっている。

しかしその一方で、正しく噛めない子どもが今増えているのである。よく噛まなくても食事ができてしまう現在の日本では、「噛むことを子どもしっかりと教える必要があるのだ!

小児歯科医師として40年以上にわたり、子どもの歯と健康問題に取り組んでこられた佐賀県武雄市の増田純一先生は、このように仰っている。

「噛む」ことは食事だけでなく、知能の発達や健康にも大きくかかわっていることが、多くの研究や実験から報告されています。たとえば、きちんと噛んで食事をしている子どもは、記憶力や運動能力に優れ、風邪などの感染症にもかかりにくいことがわかっています。一方で正しく噛めない子は、風邪をひきやすかったり、やる気が出ない、疲れやすいといった共通の傾向が見られます。

では、なぜ「噛む力」が子どもの発達や健康に影響を与えているのでしょうか? そして、どうすれば子どもの「噛む力」を上げられるのでしょうか?

日本では20~30年前から、口を開けたままで噛んだり、ほとんど噛まずに飲み込んだりと、うまく噛めない子どもが目立ち始めました。現在では、2~13歳の子どもの1/3以上が、口を開けたままで食べ物を噛んでいます。
これらはすべて、「噛む力」が弱いために引き起こされています。では、なぜ子どもたちの「噛む力」が弱くなったのでしょうか? その大きな原因は、食生活の変化です。昔と比べて、口に力を入れて噛む必要のある食べ物が少なくなったため、噛む回数が減り、咀嚼力が衰えてしまったと考えられています。

私は長年、子どもたちの「噛む力」を高める治療に取り組んできました。どんな子でも、「噛む力」をつけるだけで能力が上がり、顔つきまで変わってきます。

正しい「噛む力」を身につけるには、噛む回数だけでなく、次の「食べ方7か条」を心がけるようにしましょう。

これが、増田先生の7か条である!

「食べ方7か条」
①食べるときは姿勢を正す。
②足底を床につける。
③ひと口30回噛むように意識する。
④ひと口の量は少なめにして、口を閉じて噛む。
⑤飲み込もうと思ったとき、さらに5回噛む。
⑥先に食べたものを飲み込んでから、次の食べ物を口に入れる。
⑦水分で流し込むようにして食べない。

これは子どもたちだけではなく、我々高齢者にとっても大いに守るべき「食べ方7か条」である!

ゆっくり食べる:農林水産省 (maff.go.jp)

「かむ力」が能力を引き出す プロスポーツ選手用のガムに秘められた効果とは:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

【よく噛む子は肥満にならない?!】医師監修、「噛む力」で子どもの頭と体の発達が変わる! | こそだてまっぷ (gakken.jp)

11月8日の「いい歯の日」に先駆け、全国「子ども×噛む力」調査を実施  第1位は秋田県!第2位山梨県、第3位大阪府  学力低下や将来の骨格にも影響を及ぼす可能性がある「噛むこと」の重要性を専門家が解説 | 株式会社ロッテのプレスリリース (prtimes.jp)

噛む力を鍛えるトレーニング・食べ物を解説!子どもから高齢者まですぐに実践できる! – 高輪クリニックグループ | 東京都港区品川 内科 歯科 (takanawa-clinic.com)

ベジタリアンやヴィーガンも同じく命を頂いている!

今年2023年は国際雑穀(ミレット)年!

カテゴリー
人生は旅!

Singer-songwriter 中島みゆきさんと谷川俊太郎さんの詩の関係性とは!

谷川俊太郎さんの詩、「私が歌う理由(わけ)」!

私が歌うわけは いっぴきの仔猫
ずぶぬれで死んでゆく いっぴきの仔猫

私が歌うわけは いっぽんのけやき
根をたたれ枯れてゆく いっぽんのけやき

私が歌うわけは ひとりの子ども
目をみはり立ちすくむ ひとりの子ども

私が歌うわけは ひとりのおとこ
目をそむけうずくまる ひとりのおとこ

私が歌うわけは 一滴の涙
くやしさといらだちの 一滴の涙

(谷川俊太郎『空に小鳥がいなくなった日』より)

2000年からおよそ5年半に渡って放送された伝説のNHKドキュメンタリー番組「プロジェクトX」が、「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」として18年ぶりに復活した。主題歌は勿論この方、中島みゆきさんの「新・地上の星」である!

そこであらためてAIに、中島みゆきさんの歌の魅力について尋ねてみた。すると、こんな回答が戻って来た!

中島みゆきさんの音楽スタイルは、彼女の独特の歌詞世界とメロディが特徴です。彼女の楽曲は、深い感情表現と物語性を持ち、リスナーに強い共感を呼び起こします。中島さんは、フォーク、ポップ、ロックなど多様なジャンルを取り入れつつ、独自のスタイルを確立しています。また、彼女のライブパフォーマンスは、その独自の歌唱スタイルと魅力で知られており、観客に深い感動を与えることで評価されています。

中島みゆきさんは、日本の歌謡史において非常に重要な位置を占めています。彼女の歌詞は深い意味を持ち、多彩な曲調と共に、リスナーに強いメッセージを伝えることで知られています。特に、彼女の楽曲「時代」や「糸」は、人と人との繋がりや生きることの難しさを歌い上げ、多くの人々に愛されています。

さらに、中島みゆきさんの音楽は、詩人の谷川俊太郎に影響を受けたとされ、歌詞に対するこだわりが彼女の作品に深みを与えています。

中島みゆきさんと谷川俊太郎さんの詩「私が歌う理由」の関わりについては、こんな話があったそうだ。

1972年5月28日、中島さんはニッポン放送主催の全国フォーク音楽祭全国大会に北海道地区代表として出場しました。大会の約1週間前に、彼女には谷川俊太郎の「私が歌う理由」という詩が渡され、それに曲をつけるというのが課題になっていたのです。
この詩に対する中島さんの反応は非常に強く、自分自身と向き合うきっかけとなりました。彼女は、この詩を通して「何のために歌っているのか」「歌とは何なのか」ということを深く考えるようになり、最終的にはプロデビューのチャンスを辞退することになります。

この出来事は、彼女の音楽活動における作風や歌手としての運命を決定づける重要な瞬間でした!

中島さんは、この詩との出会いを通じて、音楽とは何か、アーティストとしてのアイデンティティとは何かを深く掘り下げることになり、その後の彼女の音楽に大きな影響を与えたと言えるでしょう。この経験は、彼女の楽曲に反映され、多くの人々に感動を与える力となっています。

AIはこんな風に教えてくれたのである!

面白かったのは、AIに谷川俊太郎さんの詩「私が歌う理由」の全文を教えてと依頼した際の回答である。著作権の問題も起こり得るリスクもあることから、ごく一部だけにしときますとの用心深い回答であった。(笑)

谷川俊太郎とプロテストソング②〜中島みゆきにデビューのチャンスを辞退させた詩「私が歌う理由」|TAP the NEWS|TAP the POP

今月の詩  谷川俊太郎  『私が歌う理由』 | SWIM!POET,SWIM! (jugem.jp)

時の流れの中で、折々の人生のテーマソングを見つける楽しさ!

みんなの「流行り唄」がない令和の世に!

短歌に萌える中学生や高校生ゾクゾクと!

カテゴリー
人生は旅!

The secret of long life:三世紀を生き抜こうとした方々の長生きの秘訣!

小林製薬の「紅麹」問題により、世の中ではあらためて健康に関する話題が大いにクローズアップされている。
そんな状況の中において、久方振りに至極まっとうな健康の話だと思える記事を見つけた。
それは、ジャーナリストの田原総一朗さん(明後日4月15日には90歳を迎えらえる)のお話である。

その昔「三世紀会」の集まりというものがあって、田原総一朗さんが取材に行かれた折のお話である。
「三世紀会」とは1800年代に生まれた人たちが、19世紀を生き、20世紀を生き、21世紀まで、つまり3世紀を生き抜くぞという集まりであった。政界では岸信介さん、田中派の長老だった西村直己さん、財界でも小田急の安藤楢六さん、三菱重工の前の社長河野文彦さん、キッコーマンの茂木啓三郎さん、政治評論家の細川隆元さんもいたそうだ。

えらくみんな元気なんで、「長生きの秘訣は何ですか?」と訊いたら、面白いことを言った。「長生きしたい、健康になりたいっていうんで、一生懸命健康のことに気を遣っている奴は早く死ぬ。健康ストレスにやられてしまうんだ」と、断言した!

「ジョギングをやったり、何か健康にいいことをやったり、あれは食べてはいけない、これは体に悪いなんていう連中はみんな早く死ぬ」と言いながら、その三世紀会の連中は生肉を平然とむしゃむしゃ食ってた。当時、80数歳の連中が、ですよ!

さらに政財界の重鎮である長生きの猛者(もさ)たちからは、こんな言葉もポーンと飛び出してきたそうである。

「評判のいい奴は早死にする。俺たち生き残っている奴はみんな評判が悪い」!

これは悪い人間が長生きして、善人は早く死ぬという意味じゃない!

彼らが言うには、評判のいいということは、つき合いがいいということであり、人に義理を立てることだと。今日飲みに行こう、ゴルフに行こう、マージャンをやろう、と誘われて、これを断れないようじゃ早く死ぬと。

つまり、つき合いをすると自分のペースじゃなくなってしまう。生活が相手のペースになってしまう。
いろんな人とつき合うと、他人のペースに巻き込まれて、自分のペースを失ってしまうんです。

人間はペースを失ったり、自分のフットワークを失い、体のリズムが狂ってくれば、ストレスが起きる。それで疲れる。早死にするね。

だから彼らは「義理は欠くもんだ。長生きする人間は、義理を欠くのがうまい。その代わり評判が悪いんだ」というわけ。考えてみると田原さん自身もいちばんペースを狂わされるのは、やっぱりつき合いであった。

さらに、彼らは「イヤなことは忘れることだ」というんです。いやなことを几帳面きちょうめんにいつまでもクヨクヨ覚えている。これも早死にのもとだと言うんだ。

といっても、人がなんか文句を言ってる時に、ソッポを向いていたら、これは嫌われる。あまり嫌われても、悪口を言われるだけだから、それに耐えることになる。抵抗しなきゃならない。これまた疲れる。

だから人が文句を言う時には、ちゃんと聞いて、それで目の前からその人が去ったら、その瞬間に忘れるんだと!

田原さんは、あらためて思ったそうだ。
これは長生きの秘訣であると同時に、人生を生きるコツだと!

つまり、「健康を気にしない、義理を欠く、イヤなことは忘れろ」というのは、「自分のペースで生きる」ということですよと!

「健康を気にするやつ、評判がいいやつは早死にする」田原総一朗が政財界の重鎮から学んだ”健康長寿の秘訣” マイペースに生きるための「3つのポイント」 (5ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

時の流れの中で、折々の人生のテーマソングを見つける楽しさ!

ネットで多くの人々が繋がる今も、認知におけるダンバー数が存在することを肝に銘じておこう!

時薬(ときぐすり)とはTime cures all things!

心のオシャレしようかな?

カテゴリー
人生は旅!

TOKYO STATION GALLERY:生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真!

日本写真史において傑出した存在として知られる安井仲治(やすいなかじ/1903-1942)の20年振りとなる回顧展が、明後日の4月14日まで東京駅の中にある東京ステーションギャラリーで開催されている。

初めて東京ステーションギャラリーの中に入ってみたが、狭い館内が工夫され、まるで迷路の中を散策しながら鑑賞する楽しい空間であった。

安井仲治は、僅か38歳で夭折するまで約20年という短い写歴のあいだに、驚くほど多彩な仕事を発表した。その作品は同時代の写真家をはじめ、土門拳や森山大道など後世に活躍した写真家たちからも掛け値なしの称賛を得ているという。

安井仲治は、様々な被写体にカメラを向け、多岐にわたる技術や表現様式に果敢に取り組んだ。彼の写真は、世界に対する透徹した態度と感受性に貫かれている。彼は、なんでもない風景のなかに独自の「世界の秘密」を発見し続けた。そして、その「世界の秘密」を我々と共に分かち合いたいとの熱い思いから、色々な技術を駆使して多様な写真表現のスタイルを亡くなる直前まで探求し続けたのである。

彼が亡くなる1942年の前年にはアメリカとの太平洋戦争が始まり、世の中では軍部が主導する様々な規制が広がり、芸術の自由などは真っ先に大きな制約を受けながらのことであった。

個人的に特に気に入った作品は、「女とグラス Woman and Glass」(1938年頃)、「少女と犬 Girl with Dog」(1930年代後半)、「犬 Dog」(1935年)の三作品であった。
勿論、1941年のユダヤ難民を撮った「流氓ユダヤ」や1940年にサーカスの人々を撮った「山根曲馬団」は、一連の作品から当時の「時代の空気」をたくさん吸わせて貰える素晴らしい作品であった。

生誕120年 安井仲治 僕の大切な写真 (ejrcf.or.jp)

日本の写真史をなぞる存在。写真家・安井仲治の魅力とは?「生誕120年 安井仲治」展を企画した3館のキュレーターが語り合う|Tokyo Art Beat

20世紀アートを生んだLGBTQガートルード・スタイン!

満州国を今みんなのケーススタディに!

カテゴリー
人生は旅!

Nuclear submarine:原子力潜水艦を発電所として代用することは可能か?

大災害が発生し、各地の発電所が機能不全に陥るような状況を想像してみると、ふと突然あの原子力潜水艦を発電所代わりに利用できないものか?と思い立ってAIに相談してみた!

AIはこのように回答をしてくれた。

原子力潜水艦の原子炉は、船舶の推進力を提供するために特別に設計されていますが、理論的には発電所としての機能も果たすことが可能です。実際に、原子力潜水艦は海水を蒸発させて真水を生み出し、電気分解によって酸素を供給することができるため、一定の発電能力を持っています。

しかし、原子力潜水艦をそのまま発電所として利用することにはいくつかの課題があります。原子力潜水艦の原子炉は小型であり、商業用発電所に比べて発電能力が限られているため、大規模な電力需要に応えるには不十分です。また、潜水艦の原子炉は高濃度の核燃料を使用しており、陸上での使用には適さない可能性があります。さらに、原子力潜水艦の原子炉は、緊急時に海中に投棄することでメルトダウンを防ぐことができるという特性がありますが、陸上の発電所ではこのような対応は不可能です。

したがって、原子力潜水艦をそのまま発電所として利用することは現実的ではないかもしれませんが、その技術を応用した海中または水上の発電所の開発は、将来的に有効な選択肢となる可能性があります。ただし、環境への影響や安全性の確保など、慎重な検討が必要です。

原子力潜水艦の技術を陸上の発電所に応用する場合は、小型モジュラー炉(SMR)などの新しい原子炉技術が注目されています。これらは、原子力潜水艦の原子炉と同様に小型でありながら、商業用発電所としての安全性と効率を考慮した設計がなされています。将来的には、SMRが原子力発電の新たな選択肢として普及する可能性があります。現在、多くの国でSMRの開発が進められており、原子力潜水艦の技術が陸上の発電所に応用される形となるかもしれません。

海中での原子力発電所の利用には、確かにいくつかの利点があります。例えば、地震に強いことや、全電源喪失でも海水の注水が容易であること、移設が可能でメンテナンスや廃棄が容易であることなどが挙げられます。また、遠隔地での利用が可能であるため、離島などへの電力供給にも有効です。

参考までに確認しておくと原子力潜水艦の運用には、以下のような非常に高度な技術が必要である。

1. 原子炉技術: 原子力潜水艦は核分裂反応を利用して動力を得ます。このため、原子炉の設計、運用、保守に関する専門知識が不可欠です。
2. 推進システム: 核分裂によって生じる熱エネルギーを利用して水蒸気を発生させ、タービンを回してスクリューを動かすシステムが必要です。
3. 安全システム: 高い放射能を持つ原子炉を安全に運用するための厳格な安全対策とプロトコルが求められます。
4. 乗組員の訓練: 原子力潜水艦の乗組員は、特殊な環境での作業に対応できるよう、高度な訓練を受ける必要があります。
5. 環境制御: 潜水艦内の空気質を維持するための環境制御システムが重要です。これには、酸素の生成と二酸化炭素の除去が含まれます。
6. 潜航支援技術: 長期間の連続潜航を可能にするための生活支援システムや、海中での機動性を高めるための操舵技術が必要です。
7. 通信システム: 水中での通信は困難であるため、特殊な通信技術が必要となります。

これらの技術は、原子力潜水艦が長期間にわたって高速・長距離の潜航を可能にし、広範囲を効率的に偵察する能力を持つために不可欠である。しかし、これらの技術は高度な専門知識を要し、建造費や維持費も高額であるため、運用できる国は限られているのだ。

さらにAIはこのように教えてくれた!

人間の思いつく話は、みな似たモノのようだ!

現実の話として、浮体原子力発電所という概念があります。これは、水上または海中の船体に原子炉を実装した発電所です。フランスやロシアではこのようなプロジェクトが進められており、特にロシアでは「アカデミック・ロモノソフ」という浮体原子力発電所が稼働しています。このような施設は、原子力潜水艦の技術を基にしつつも、発電所としての要件を満たすように設計されています。

浮体原子力発電所は、水上または海中の船体や浮体に原子炉を搭載した発電所です。陸上の原発と比較して、地震に強く、全電源喪失の際でも海水の注水が容易であるという特徴があります。また、移設が可能でメンテナンスや廃棄が容易であり、従来の発電所が設置不可能な遠隔地でも利用可能です。

フランスの海中原発プロジェクト「Flexblue」は、フランスのDCNによって提案されました。このプロジェクトは、発展途上国の電力供給を改善することや、先進国の遠隔離島への設置を目的としていました。しかし、後に計画は中止されました。

ロシアの水上原発「アカデミック・ロモノソフ」は、自己完結型で低容量の浮かぶ原子力発電所で、原子力砕氷船で使用されていたKLT-40核推進動力炉の改良型を2基搭載しています。この施設は、最大70MWの電力または300MW分の熱エネルギーを供給し、20万人の人々が住む市への供給が可能です。また、脱塩化処理プラントに改造することもできます。

中国の海上原発では、中国広核集団有限公司(CGNパワー)が開発した小型原子炉「ACPR50S」を搭載し、中国船舶重工集団(CSIC)によって建造が進められています。この海上原子力発電所は、南シナ海の島々や石油・ガス掘削リグへの電力供給を目的としており、20基程度の建設が計画されています。

これらの浮体原子力発電所は、地震や津波の影響を受けにくい構造であり、事故時の住民避難が不要になるなど、陸上の原発とは異なる多くの利点があります。しかし、船体建造費や海中送電線のコスト、海中への固定・位置保持などの課題も存在します。これらの施設は、原子力発電の新たな形態として今後の発展が期待されています。

なお、浮体原子力発電所は、陸上の原子力発電所よりも廃炉コストが安くなる可能性も注目されるべきだとAIは言う。

原子力発電所の廃炉費用は、事故を起こしていない通常の原発であれば、約300億円が一般的な見積もりである。しかし、事故を起こした原発の場合、その費用は大幅に増加する。例えば、福島第一原子力発電所の廃炉費用は、事故の当初は約2兆円と予想されていたが、現在は約8兆円と見込まれている。

これは、福島第一原子力発電所では、廃炉対象の4基のうち、1~3号機で燃料が溶け落ち、放射性物質が放出されたことによって、作業が極めて困難となっているためである。米国のスリーマイルアイランド原子力発電所2号機の対応にかかった費用と比較しても、福島第一原子力発電所の費用は約8倍に上るのだ!

『浮体式原子力発電』 (jaif.or.jp)

【coffee break】福島第一原子力発電所の廃炉にはいくらかかるの? 福島第一原子力発電所事故後の原子力 | 三菱総合研究所(MRI)

原子力発電所の建設コストはなぜこんなに高いのか – GIGAZINE

フクシマの処理水を世界各国のトリチウム規制と比較してみた!

オシントとは「open source intelligence」!

ヒロシマ&ナガサキ=The Principal Ground Zero!

カテゴリー
人生は旅!

災害(Disaster)の D、想像力(Imagination)の I、ゲーム(Game) の G の頭文字から名付けた災害図上訓練 「DIG」!

災害図上訓練 DIG は、災害(Disaster)の D、想像力(Imagination)の I、ゲーム(Game)の G の頭文字を取って名付けられた、誰でも行うことができ、誰もが参加できる簡易な災害図上訓練である。

英語の dig [動詞] からは、「掘り起こす、探求する、理解する」と言った意味があるが、「防災意識を掘り起こす」「地域を探求する」「災害を理解する」といった意味も込めて、この災害図上訓練のノウハウを「ディグ」と呼んでいる。

御存知のように、我が日本は4枚のプレートの上にある世界でも例のない、まさに唯一の国である!

そのお陰で、世界でも稀な豊かな自然の多様性に恵まれている!

しかし、地震災害に関しては、世界で最も多いかも知れない地震大国なのである!

そんな日本の特性を踏まえて、今全国でDIGを各地で能動的に利用し災害対策に生かそうという声が、日本の各地で唱えら始めているのだ。

あらためて、DIG を一言で言うと「大きな地図台を参加者全員で囲み、災害のイメージトレーニングをしてみよう」と言うものである。みんなが一緒になって対応策を考え、真剣だがゲーム感覚で気軽に行うことのできる、災害対応のためのトレーニングなのである。

DIG には、形式張った決まりきったルールがある訳ではなく、対象となる災害や参加者の立場・役割に応じて様々な DIG の形式が想定される。ただし、どのような場合でも、大きな地図を使い、透明なシートをかぶせて油性ペン、付箋紙などを使い書き込みを行いながら、参加者全員で議論することが共通点である。

これにより「災害を知る」・「町を(地域)を知る」・「人を知る」ことで、地域の防災力、災害への強さ、弱さを認識し、防災に対して今後どのように対応していけば良いのかを理解することが DIG の一番の特徴でなのである。

DIG の効果
(ァ)直接的効果
・地域の防災上の長所・短所(強さ・弱さ)が理解できる
・防災活動のイメージトレーニングができる
(ィ)間接的効果
・防災ネットワークの形成が図れる
・防災意識が育まれる

地震や風水害などの災害が自分たちの地域で発生した際に、どこにどのような被害が発生し、どのような対応をとればよいのかなどを、みんなで地図を囲んで考えて貰います。日頃は気付かなかった、安全なまちづくりの課題や目標が明らかになることが期待できる。

全国の小学校や中学校の授業の中に、是非とも取り入れるべき訓練ではなかろうか!

特集 想像力を高めて「もしも」に備える! 災害をイメージし、防災につながる行動へ【コンテンツ編】 : 防災情報のページ – 内閣府 (bousai.go.jp)

災害図上訓練DIG(防災ゲーム)とは?目的とマニュアル、進め方を紹介 | 防災生活 (bousai-life.com)

簡易型災害図上訓練(DIG)/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)

四枚のプレートの上で踊る我が日本!

3・11東北大震災!

カテゴリー
人生は旅!

Sakura blooms:大谷翔平さん今季ホームラン第一号万歳!

待ってましたー!
まさに新妻に捧げるホームラン!
大谷翔平さんに今季9試合目、41打席目で待望の一発が出た!
打球角度24度、打球速度105・6マイル(約169・9キロ)で、飛距離は430フィート(約131メートル)という圧巻の一打であった!

韓国で迎えたドジャーズ移籍後初の公式戦の中、まさかの水原一平通訳の賭博問題が発覚!
何とも言えない苦労を背負っての今季ホームラン第一号、ホンマに万歳!

これまでのメジャー6年間で、第1号が最も遅かったのは2022年の31打席目(出場8試目)。9試合41打席目での一発は自己最長となった。
これでメジャー通算172本塁打とし、松井秀喜氏の持つ日本人最多175本塁打にあと3本に迫った。

記念すべきこのドジャース1号のホームランボールをゲットしたのはドジャースの青い帽子を被った女性であった。彼女は右手でしっかりとボールを握ると、隣の男性に抱きかかえられ、満面の笑みを見せた。
この女性はその後、セキュリティスタッフに連れられ、スタンドを後にしたそうだ。
SNS上では「あの女性には高級車が贈られるんでしょうか?」などと反響が寄せられたとのこと(笑)

実際その後すぐに、ボールは大谷選手の手に渡った。大谷選手は「ファンの方と話して、いただけるということだったので。僕にとってはすごく特別なボールになので、ありがたい」と感謝。代わりにファンには「ボールと帽子2個とバット1本ですね。サインを書きました」とサプライズプレゼントを手渡したことを明かしたそうだ。

なお、試合前にはデーブ・ロバーツ監督ともコミュニケーションをとったそうで。「ウィル(アイアトン通訳)さん含めて、本当に『まずは自分らしくそれだけでいい』という風に言っていただけたので、それで気持ちが楽になりました」と感謝を述べたという。

夢と希望をありがとう大谷翔平選手兼投手!

二刀流・大谷翔平「32秒の魔法の言葉」!

サムライジャパンWBC優勝!

カテゴリー
人生は旅!

Awesome:世界の多民族国家!

ふと思いつき世界の多民族国家をAIに尋ねてみたら、コレが実に凄いawesomeなのだ!

あらためて世界の国々の多様性を実感したのである!

ただし、恐らく1000民族を超える米国だけは別格ということで除外した。その理由は、米国は多民族国家の中でも特別な国であるからだ。米国民の歴史は、移民と多様性の歴史でもある。米国はこれまでに受け入れた移民の数が世界のどの国よりも多く、合計5,000万人を超え、現在も年間70万人近くを受け入れているからである。

そんなことから1番のパプアニューギニアが800民族以上、2番のインドが600民族以上、3番のインドネシアも600民族以上、4番のナイジェリアが500民族以上、5番のコンゴが300民族以上、6番のカナダが250民族以上、7番のオーストラリアが200民族以上、8番のロシアが190民族以上、9番のミャンマーが135民族、10番のタンザニアが130民族、11番のエチオピアが80民族、12番の中国が56民族、そして13番のタイ、14番のブラジルと並べてみた!

目がクラクラして来て眩暈(めまい)がしそうだ、ホンマに世界は広くて深い!

1. パプアニューギニア:
パプアニューギニアは、その多様性が非常に高いことで知られています。この国は、世界の国土の1%にも満たない面積に、世界の生物多様性の9%と、800以上の異なる言語(世界の言語の総数の約15%)を持つ人々が暮らしています。また、パプアニューギニアには、数千の独立した部族が存在し、多くの部族の人口は100人以下であるとされています。具体的な民族数については、パプアニューギニアには800以上の部族が存在すると言われています。これらの部族はそれぞれ固有の言語を話し、固有の文化を持ち、生活を営んでいます。主な民族にはマレー人、パプア人、ネグリト人などが存在し、その他にも700を越える少数民族が存在するとされています。このような多様性は、パプアニューギニアが世界でも最も多様性に富んだ国の一つであることを示しています。この多様性は、言語、文化、伝統ごとに分けられ、幾つかの部族は近隣部族と数世紀にわたって部族間で慣習的に戦争を行っているとも言われています。このような多様性は、パプアニューギニアの魅力の一つであり、その文化的な豊かさを形成しています。

2. インド:                       インドの人口は2022年の推計で約14億2,333万人あり、世界でも最も多様な国の一つです。
インドには、さまざまな民族が存在しています。以下にいくつかの主な民族を紹介します。
①インド・アーリヤ族(Indo-Aryans): インドの北部および中部に住む民族で、ヒンドゥー教徒の多くがこのグループに属しています。
②ドラビダ族(Dravidians): インドの南部に住む民族で、タミル語話者などが含まれます。
③モンゴロイド族(Mongoloids): インドの東部や北東部に住む民族で、アッサム州やアルナーチャル・プラデーシュ州などで見られます。
これらは一部の代表的な民族であり、インドの多様性はさらに広範で、さまざまな言語、文化、宗教、習慣が共存しています。

なお、インドでは461の民族が「指定部族(アーディバシー)」として認定されており、先住民族として位置づけられています。彼らはインドの総人口の8.2%を占める、430万人いると推定されています。また、それ以外にも先住民族はたくさんおり、合計で635とも言われています。

3. インドネシア:
インドネシアは約300のエスニック・グループ(民族集団)から成り立っており、先住民族として位置づけられています。彼らはインドネシアの総人口の8.2%を占める、約430万人いると推定されています。また、それ以外にも先住民族はたくさんおり、合計で635とも言われています。

4. ナイジェリア: アフリカ最大の人口を持つナイジェリアは、500以上の民族グループが住んでいます。ハウサ、イボ、ヨルバ、フラニなどが含まれています。

5.コンゴ民主共和国:
コンゴ民主共和国は、約300種族の民族が存在します。主な民族には、コンゴ族、アザンデ族、その他多数が含まれており、250以上の民族が確認されています。

6. カナダ:                        カナダは多文化主義を重視しており、多くの民族が共存しています。英語とフランス語が公用語ですが、さまざまな言語と文化が存在します 。カナダの民族構成は非常に多様で、250種類を超える民族的ルーツが存在します。以下に、主な民族グループの人口を示します。ヨーロッパ系白人: 約70%アジア系(南部): 約7.1%中国系: 4.7%先住民: 6.1黒人: 4.3% 先住民について詳しく見てみると、以下の3つのグループに分けられますファースト・ネーションズ 約85万人(60.8%)メティス: 約45万人(32.3%)イヌイット: 約6万人(4.2%) これらの民族はカナダの全人口の約4.3%を占めています。また、カナダは毎年25万人以上の移民を受け入れており、非白人(racialized groups)の人口は年々増加傾向にあります。

7.オーストラリア:                    オーストラリアは多民族・多文化国家であり、さまざまな民族出身の人々が共存しています。現在、約200以上の異なる民族の出身者がオーストラリアに住んでおり、オーストラリア人は世界で最も文化的に多様な民族の一つです。アングロサクソン系等の欧州系が中心であり、その他に中東系、アジア系、先住民なども含まれています。この多様性は、食文化や言語、宗教、祭りなどの日常生活にも浸透しており、オーストラリアは異なる背景を持つ人々が共に暮らす社会を築っています。

8. ロシア:                       ロシアは世界最大の国土を持つ多民族国家で、その地理的な広がりにより、多くの民族集団が暮らしています。BBCによると、ロシアには少なくとも190の民族が住んでいるとされています。また、2010年に実施された全ロシア世論調査のデータによると、ロシア連邦には193の民族が居住し、277の言語と方言が機能し、教育制度においては89の言語が使用されているとのことです。以下に、ロシアの主な民族集団をいくつか紹介します。  ①ロシア人:ロシアの人口の約77.7%を占める最大の民族集団です。                          ②タタール人:人口の約3.7%を占め、主にヨーロッパロシアとシベリアに居住しています。                ③ウクライナ人:人口の約1.4%を占め、主にヨーロッパロシアに居住しています。                    ④バシキール人:人口の約1.1%を占め、主にウラル地方に居住しています。                       ⑤チュバシュ人:人口の約1%を占め、主にヴォルガ川流域に居住しています。                      ⑥チェチェン人:人口の約1%を占め、主に北カフカース地方に居住しています。これらは一部の民族集団に過ぎません。ロシアには、これらの民族以外にも多くの民族集団が存在し、それぞれが独自の文化や言語を持っています。そのため、ロシアはその民族の多様性により豊かな文化を持つ国と言えます。

9. ミャンマー:
ミャンマーは多民族国家で、大きく8つの部族によって構成されています。全体で135に及ぶ民族が存在します。それぞれの部族は、独自の州や文化を持っています。バングラデシュ国境沿いにはロヒンギャと呼ばれる民族も居住していますが、ミャンマー政府はロヒンギャの存在を認めておらず、迫害している状況です。

10. タンザニア:
タンザニア全土には約130の部族がおり、イスラム教徒とキリスト教徒が40%ずつを占めています。
主な民族には、ゴンド族、インド・アーリア人、ベネ・イスラエル、コーチン・ユダヤ人などが存在します。

11. エチオピア:                      エチオピアは古代からの歴史と多様な文化を持つ国です。アムハラ語、オロモ語、ティグリニャ語、ソマリ語などが話されています 。エチオピアは多民族国家で、約80の異なる民族で構成されています。最大の勢力はオロモ人で34.4%を占め、次にアムハラ人が27.0%です。その他にはティグライ人、ソマリ人などが含まれます。これらの民族はそれぞれ独自の文化を持ち、共存しています。

12. 中国:
中国は多民族国家で、漢民族を含め56の民族で構成されています。漢民族は人口の約91%を占めており、残りの55民族を少数民族と呼んでいます。少数民族は主に北西部、北部、北東部、南部、南西部と接する地域に集中していますが、一部は中央内部エリアにも存在しています。
これらの民族は、それぞれ独自の言語、文化を持ち、中国政府は民族区域自治の政策を取っています。

13. タイ:
タイ王国は、国土を四分する地域(中央部・北部・東北部・南部)によって構成されており、それぞれの地域に異なる諸民族が住んでいます。中央部ではタイ人と華人が多く、北部ではタイ人と山地民、東北部ではイサーン系、南部ではムスリムのマレー系がそれぞれ多いです。しかし、どの地域も民族的に多様であることに変わりはありません。タイには多数の異民族が存在します。主な民族としては、タイ族、華人、マレー系、インド系などがいます。また、山岳民族とされる少数民族は全人口の約1.5%(約93万人)を占めており、その中にはカレン族、モン族、ラフ族、アカ族、ミェン族、ティン族、リス族、ルワ族、カム族、マラブリ族などが含まれます。さらに、タイ国内にはタイ系諸部族とその下位グループが多数存在し、現在では、華人とモン族はタイ族に同化しつつあります。これらの情報から、タイには多様な異民族が存在していることがわかります。具体的な数値は、各民族の定義や分類方法により異なるため、正確な数は特定できません。

14:ブラジル:                     ブラジルは多民族国家であり、さまざまな民族が共存しています。南アメリカ大陸一の規模を誇る国で、2億人を超える人々が住んでいます。ブラジルはいわゆる「人種のるつぼ」と言われ、以下の5つの主要人種グループが存在します:

①ブランコス(白人系ブラジル人): 人口の47.73%を占め、ヨーロッパにルーツを持つ白人系人種です。

②パルド(白人・先住民・アフリカ系の混合): 人口の43.13%を占め、混血の人々で構成されています。

③プレト(アフリカ系ブラジル人): 人口の7.61%を占め、アフリカ系の特徴を持つ人々です。

④アマレロス(アジア系ブラジル人): 人口の1.09%を占め、日本人移民などアジア系の人々が含まれています。

⑤インディジナ(先住民系ブラジル人): 人口の0.43%を占め、先住民の文化を持つ人々です。

これらの多様な人種が、ブラジル社会を形作っています。

アメリカの人種・民族構成|白人・黒人・アジア人・先住民族 | 世界雑学ノート (world-note.com)

世界の国々の与野党の名前とは?

ASEAN(東南アジア諸国連合)の人口等は今!

今この時もイスラエルの悲惨な空爆を受けているガザとは?

発祥の地インドで廃れた仏教を復興する元日本人!


【受注生産】輸入家具英国 アンティーク HALO ハロ【アンチェア(ベルベットパッチワークボヘム) 530321】[売れ筋] 【送料無料】 おしゃれ 輸入家具 イギリス家具 ヨーロッパ家具 ソファ テーブル アンティーク家具 クラシック家具