Categories: 人生は旅!

選挙で大敗を続ける自民党に告ぐ!

昨年の総選挙に続き先日の参議院選挙でも大敗した自民党!
しかし、これはなにも驚くことではない!
なぜならば、多くの国民が予想していたことだからだ!
あきれるのは、世間ではそんな見方であることを自民党も知りながら、なんら変わろうとしなかった今の自民党の在り方そのものなのである!

チコちゃんに叱られるの「ボーっと生きてんじゃねーよ!」ではないが、まさに自民党よ「ボーっと政治してんじゃねーよ!」である!

いつまでも自分たち自民党にとって都合の良いことに執着し、国民の声を無視して従来の自民党路線を惰性で継続するその姿に、国民が嫌気がさすのは当たり前のことなのだ!

今回の令和の米騒動は、ハッキリ言って自民党による長年の減反政策という愚策によるツケなのだ!

裏金問題では逃げまくるばかりで、抜本的な対策をとることもせず、外国人問題では地方に丸投げするばかりで自民党政府としてはお茶を濁すだけ!
食料品が高騰する中で手取りの増えない国民のフトコロ事情に対し、スズメの涙のような給付金だけでごまかそうとした!
カネのあるところからは税金を取らずに、カネに困る庶民の社会保険料を引き上げてのステルス増税!
教育予算を抜本的に増やすことはなく、将来を担う国民への教育投資は心細いばかり!
やれDXだのIT改革などと掛け声だけは大きいが、その成果はどこにあるのかは誠に見えにくい!
なによりもデジタル化に対応するスピードが遅すぎる!
これらのことは国民からすると、自民党政府は本気でやってないということに他ならない!
まとめると、自民党は国民の声を聴く振りはするが、国民の声に真摯に本気で対応する気がないことを、国民が見抜いているというシンプルな事実である!

自民党よ!あらためて先日の参議院選挙で躍進した国民民主党と参政党のポイントとなった政策をよく読んで大いに反省せよ!

2025年7月の参議院選挙で議席を大きく伸ばした「国民民主党」と「参政党」それぞれの得票伸長要因を、主要な政策・公約の観点から要約した。

1. 国民民主党(国民党)

<働き方・経済再生に重点 >
中小企業支援や脱炭素投資への助成を拡充し、現場の雇用を守る「デジタル×グリーン連携支援」を打ち出した。
企業向け減税や賃上げインセンティブで「成長と分配の好循環」を具体化し、経済停滞への不安を和らげた。

<子育て・教育費負担の軽減 >
18歳以下の「教育無償化」拡大(高校・高専の授業料減免、奨学金拡充)を訴え、若い世代の支持拡大を図った。
保育所待機児童ゼロ、幼児教育から大学までの費用免除を段階的に実現するプランを掲げた。

<地方創生・インフラ投資 >
地方公共交通とデジタル基盤整備をセット化。ネットワーク型モデルを示して、地方選挙区での「安心感」を強化。
道路・河川改修など災害対策への予算倍増を公約に掲げ、豪雨被害のあった地域での追い風に。

<社会保障改革のリアリティ>
医療・介護保険料の負担と給付のバランス見直し案を示しつつ、支える世代への過度な負担増を回避する「見える化」戦略で中高年層の反発を抑制。

要するに、「経済の実効性」「子育て支援の広がり」「地方への目配り」が、都心のみならず地方選挙区でも票を伸ばした要因なのである。

2. 参政党

<国家主権の再興と「公約一貫性」 >
国家防衛体制の見直し」を掲げ、自衛隊の即応態勢強化や徴兵制の検討(任意制)の議論提起で安全保障を争点化。
外国人労働・移民政策に厳格姿勢を打ち出し、「国を守る」メッセージが保守層や中高年に消費増税以上の響きを与えた。

<デジタル改革と規制撤廃 >
行政手続きのオンライン化を一気に進める「政府DX」ロードマップ、免許・許可取得の一本化を提言。ビジネス層や若年層の関心を集めた。
既存政党への不信感を背景に、「既得権益一掃」を標榜。議員報酬・政党助成金の大幅カットを目玉公約に。

<コミュニティ寸劇型の街頭運動 >
各地で「5分スピーチ+公開質疑」の街頭演説を展開。双方向コミュニケーションを重視し、有権者の“生の声”をポータルサイトで即時公開。

<家計支援のシンプル訴求 >
ガソリン税・酒税など生活必需品への「減税パッケージ」を分かりやすくまとめ、消費負担感を軽減する訴えが、浮動票や無党派層を掘り起こした。

要するに、「安全保障」「デジタル化」「既得権批判」「減税訴求」の4本柱が、政党への信頼感を底上げし、無党派層や保守層を中心に支持拡大につながったのである。

誰が自民党の総裁になろうが、もはや自民党は国民の声をマジメに聴いて自民党がホンマに変わるしか生き残る道はないのだ!

今一度言っておきたい、地方も含めた自民党のすべての議員たちよ「ボーっと政治してんじゃねーよ!」と!

日本人が自民党だけを選び続けてきた2つの理由 田原総一朗が振り返る国民と自民党の関係 | 国内政治 | 東洋経済オンライン

自民党支持者はどこへ?!衆院選の敗因と今後の展望を元衆院議員が徹底解説! | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム

参議院選挙2025 国民民主党と参政党が躍進 背景にはYouTubeやSNSの“戦略的な活用” | NHK | 参議院選挙

共に躍進、「国民民主党」「参政党」の違いは?◆参院選、街頭演説から分析(時事通信) – Yahoo!ニュース

日本がカリフォルニア州に追い抜かれた米国各州のGDPランキング!

大阪関西万博のテーマに思う、国の安全保障の第一は農業と水産業だ!

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!