Categories: 人生は旅!

ガザの空爆とウクライナ侵攻を思えば「ヒロシマ」&「ナガサキ」を思い出す!

パレスチナ自治区ガザの保健当局は先日の2024年1月21日、イスラエルとイスラム組織ハマスによる10月の戦闘開始以降、パレスチナ側の死者が2万5千人を超えたと発表した。

ガザ保健当局によると、これまでに確認された死者は2万5105人となった。大部分が民間人で、多くは女性と子どもだという。被害をこれ程に大きくしたのが、イスラエルによる空爆である。

たった3ヶ月ばかりの間に、なんと2011年3月の東日本大震災による犠牲者約2万人をも超える、戦争による犠牲者数なのである!

スポンサーリンク

一方、ロシアのウクライナ侵攻による民間人の犠牲者について、国連の人権監視団は昨年2023年11月21日、一昨年2月の侵略開始以降1年9カ月で、ウクライナでの民間人死者数が少なくとも1万人に達したと発表した。確認には時間を要するため、実際の死者数は「さらに多い可能性がある」と説明している。

ここで参考までに、1945年8月「ヒロシマ」と「ナガサキ」に落とされたタッタ一発の原爆のエゲツナさを記しておく、一瞬の間に「ヒロシマ」で14万人以上、「ナガサキ」では7万人以上、合計で21万人以上の方々が犠牲になられたのだ!

1:外務省 害務省には ならぬよう 平和外交 今こそやろよ!
2:日本の 平和憲法 今こそや ガザにウクライナ 出番でござる!
3:地味なれど 平和をかざす 外交が 信用される 時代は来たり!

4:イスラムも キリスト教も 仏教も それ出る前の 世の中恋し!
5:どの宗教 信じたれども 平和来ず これは神さん おサボりなりや!
6:人の世に 神さんおわす その意味は あんまりアホな ことしなさんなや!

7:イスラエル  パレスチナへの  入植と  ロシアの侵攻  そっくりやがな!
8:アレはよく  コレは悪いは  オカシイは 悪いことすりゃ ワルは皆ワル!
9:民主でも  専制主義でも  戦争が  ワルいことには  変わりないがな!

10:イスラエルと 同じことして ロシアだけ なんで悪いと 欧米は言うの!
11:もうやめよ 欧米得意の 二枚舌 あっちもこっちも ワルはワルやで!
12:グローバル サウスの皆さん 白い目で G7見る ごもっともなり!

13:ガンバりや 南アフリカ ICJで 昔の言い訳 今では通じずと!
14:ラグビーで 優勝したる 精神で 反則アカンと 世界に示せ!
15:ICJ 今の常識 考えて 人類の為の 気概を示せ!

16:自己主張 その成れの果てが 戦争だ 譲り合う心 あらばさはならず!
17:譲れること まず探しなよ プーチンさん ゼレンスキーさんも そうしなはれや!
18:時間かけ 譲れないこと 話しても 時間は無駄に なるだけのこと!

19:忘れなや ガザの空爆 日本も かつてチャイナの 都市空爆すを!
20:中国に 爆弾落として 米国に 原爆落とされ 帝国消ゆる!
21:ひとごとに 済ますまいぞや 空爆を やられた方の 怨みは消えず!

ガザの死者2万5000人超に、イスラエルとハマスの戦闘開始後 – BBCニュース

国際司法裁判所 – Wikipedia =ICJ

プーチンとネタニヤフとがデュエットで「Imagine」唄いて平和は来ぬか!

プーチン大統領とゼレンスキー大統領がお忍びでcome to japan、四国へお遍路に出かける物語!

ガザの休戦期間の4日間を利用し、日本の支援でNHK「のど自慢大会」を!

イスラエルのネタニヤフ首相が自分の命と引き換えに、人質全員の解放を求める夢を見た!

今この時もイスラエルの悲惨な空爆を受けているガザとは?

イスラエルには慎み(つつしみ)を、パレスチナにはテロの排除を求めたい!

ハマスのテロの背景にある原点の一つ「バルフォア宣言」!

ウクライナでも顕著な成果「ハントフォワード(Hunt Forward)作戦」日本では?

プーチン大統領!ロシアの国旗はこのままで大丈夫ですか?

ゼレンスキー大統領からの贈り物!

ヒロシマ&ナガサキ=The Principal Ground Zero!

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!

Recent Posts

AIが鬱病になる日なのかも?シンギュラリティは!

最初にお断りしておく、今日は4…

3日 ago

JFK暗殺事件に関する機密文書のエピソード!

今話題になっている第二次トラン…

6日 ago

さくら、サクラ、桜!

また今年も桜の季節がやって来た…

1週間 ago

オンラインカジノ問題への各国の対応策!

オンラインカジノと言うと、何や…

2週間 ago

2025年3月13日までのブログ目次

2022年3月3日にスタートし…

3週間 ago

予想は簡単であった第二次トランプ政権の関税政策の内容!

米国の第二次トランプ政権が始め…

3週間 ago