Categories: 人生は旅!

WHY?名経営者は皆さん宗教と出会うのか!

例えば、今のパナソニックの創設者で昭和の時代に「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助さんは、1932年に天理教の本部を見学して啓発を受けられた。

天理教の本部での祭殿建造のために大きな製材工場まで備えた天理教の繁栄ぶりに感動し、一つの事業経営の姿として興味を覚えたと伝えられている。

幸之助さんは、そこで信者たちが無償で、笑顔で生き生きと汗水流しながら材木や土砂を運んでいる姿を見たのだ。
その光景を目にしたとき、「これが経営だ」と、すとんと腹に落ちたらしいのである。

スポンサーリンク

それから、世の中から貧困をなくし、水道から水が出てくるように、人々が欲しいものをタダのような価格で供給することを自らの使命としたという。

現在のパナソニックによると、この水道哲学は「生産に次ぐ生産をもって貧乏を克服し、富を増大する」理念のこと。つまり、人々が水道水のように手軽に商品を入手できる大量生産社会を目標とする。

ただし、これには続きがある。幸之助さんは、いくらモノが充実しても、それだけでは「理想の社会」を達成できず、「人々の精神的な安定」も同等に大事だと主張したのだと。

たくさんの名言がおありの幸之助さんであるが、好きな名言の一つに「百人までは命令で動くかもしれないが、千人になれば頼みます、一万人にもなれば、拝まなければ人は動かない。」がある。

また、一昨年の8月に90歳で亡くなられた、京セラの創設者の稲盛和夫さんは、大義名分を自らの信念へと高めていかれた方であった。そこには、宗教的な要素も多分に含まれている。
稲盛さんの宗教への傾倒は、挫折続きの青年期にまでさかのぼる。中学入試の失敗に始まって、結核での闘病生活、大学受験も就職試験も志望通りにはいかなかった。その稲盛さんが、結核で病床にふせっていたときに読んだのが、生長の家の谷口雅春が書いた『生命の実相』だったという。日経ビジネスの1988年12月19日号で、稲盛さんがこう振り返っていらっしゃる。

「谷口さんの本を読んで、成長してきました。研究、開発、経営に触れてからは、まさに人生問答のようなことを、自分で繰り返しやっているうちに、あらゆる宗教の本をひもとくようになりましたね。」思想家・中村天風の書物にも触れながら、「潜在意識にまで透徹する願望をもてば強烈な力が出せる」という考え方を自分なりにまとめていったというのだ。

また海外に目を向けると、スマートフォンを生み出したアップルのスティーブ・ジョブズさんにも、彼の成功を後押しし、アップルの設計思想に影響を与えたとされる、乙川弘文という曹洞宗の禅僧との出会いがあった。あのジョブズが20歳の頃から深い信頼を寄せ続けたのだ。弘文さんが急逝されたとき、当時47歳であったジョブズがさめざめと泣いたという。

考えて見れば、およそまっとうな宗教家は、真摯に自分にも他者にも向き合える方々である。それは、そうでなければ何も始まらないからである!

恐らく、名経営者たちはそんな宗教家たちの背中を見て、ハタと自分にとって大切な何かに気付くのであろう!

実にシンプルながら、こんな悟りを啓くということは、凡人には難しい、現実には誠に稀有なことなのである!

その明らかな証拠が、今の現役の世界のCEOの99%くらいは普通程度の経営者であっても、名経営者ではないというコノ現実である!

まったく同じことが、今の世界の政治家たちについても言える話である!

社長100人が選んだ「現代の名経営者」58人!激動の2023年、理想のリーダー像は? | 社長が選ぶ現代の名経営者 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)

社長!若い人らはアンタをこんな目で見てまっせー!

日本の生産性が低いのはCEOがアホやからか?

三菱ジェット機は飛べず、みずほline銀行断念!

社会のためにある「QRコード」開発者に万歳!

「ほぼ日手帳」売上の快挙に喝采!

獣害研究家・雅(まさ)ねえ 万歳!

ryuchell(りゅうちぇる)さんや三浦春馬さんを想う時に思い出す人!

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!

Recent Posts

AIが鬱病になる日なのかも?シンギュラリティは!

最初にお断りしておく、今日は4…

2日 ago

JFK暗殺事件に関する機密文書のエピソード!

今話題になっている第二次トラン…

5日 ago

さくら、サクラ、桜!

また今年も桜の季節がやって来た…

1週間 ago

オンラインカジノ問題への各国の対応策!

オンラインカジノと言うと、何や…

2週間 ago

2025年3月13日までのブログ目次

2022年3月3日にスタートし…

2週間 ago

予想は簡単であった第二次トランプ政権の関税政策の内容!

米国の第二次トランプ政権が始め…

3週間 ago