Categories: 人生は旅!

三菱ジェット機は飛べず、みずほline銀行断念!

今年の2月には、三菱重工業が、国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の開発を断念、航空機開発事業から撤退した!
2008年に日本初のジェット旅客機をつくろうとスタートした開発プロジェクトだが、15年もの歳月をかけた上に失敗に終わったのだ。

そして昨日3月30日には、みずほ銀行が2019年から4年も掛けて進めてきたLINE銀行の設立を断念した!

いづれも日本を代表する企業である!
もし野球であれば、きっとサムライジャパンに選ばれるような企業なのだ!
それが、この様なのである!

スポンサーリンク

なぜ何だろう?どうしてだろう?日本には技術力があったはずでは?
と様々な疑問が浮かんで来るのである!
そんな時にあるグラフをふと思い出した!
OECDの公的な教育への支出 (Public spending on education)のグラフである!

公財政教育支出 (Public spending on education) – OECD

我が日本は、これが2.4%で45ケ国中の40位なのである!
2位のノルウェーが4.6%、5位のイスラエルが4.3%、7位のベルギーが3.9%、OECDの平均は3.1%であった。
ちなみに19位の米国は3.2%と平均以上である。

この通りが、今の現実なのでる!

政治家たちは口を揃えて教育は重要だとは言うが、その実態はこのグラフに示されている通りなのである!
もう何十年もの間、日本という国は国民の教育に掛けるお金を出し惜しんで来たのだ。
恐らく、長年の国民教育へのお金の出し惜しみこそが、三菱重工やみずほのような、お粗末な事態を招いたと思うのだ。

政治家たちには、国民の教育へのお金を出し惜しみすることなかれと言いたい!
リップサービスは要らない、国民の教育にドンとお金を出せ!
せめてOECD平均くらいは、目指すべきである!

以下に、政治家に頼まれたお役人の得意な言い訳の見本あり!

そのロジックは毎度の、国民にもっと税金払えである(笑い)

平成21年度文部科学白書_05 (mext.go.jp)

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!

Recent Posts

AIが鬱病になる日なのかも?シンギュラリティは!

最初にお断りしておく、今日は4…

3日 ago

JFK暗殺事件に関する機密文書のエピソード!

今話題になっている第二次トラン…

6日 ago

さくら、サクラ、桜!

また今年も桜の季節がやって来た…

1週間 ago

オンラインカジノ問題への各国の対応策!

オンラインカジノと言うと、何や…

2週間 ago

2025年3月13日までのブログ目次

2022年3月3日にスタートし…

3週間 ago

予想は簡単であった第二次トランプ政権の関税政策の内容!

米国の第二次トランプ政権が始め…

3週間 ago