Categories: 人生は旅!

FDIC米国の銀行事情!

昨日2023年3月10日付でFDICはシリンコンバレー銀行の破綻を発表した!

https://www.fdic.gov/resources/resolutions/bank-failures/failed-bank-list/

2020年には破綻した銀行が4行であったが、2021年と2022年は二年連続で破綻銀行はゼロであった。

スポンサーリンク

それが、今年になり米国で3年振りに銀行が破綻したのだ。

米シリコンバレー銀行が経営破綻、リーマン以降で最大…利上げで貸出先の資金繰り悪化 (msn.com)

昨年から続くFRBの利上げ政策の影響であろうか?

もうすぐ開催される3月21日と22日のFOMCにおいて、恐らくは議論されることの一つとなろう!

FDICとはFederal Deposit Insurance Corporation、連邦預金保険公社のことである。

1933年のグラス・スティーガル法に基づき設立された、米国政府の公社。世界恐慌で大量の銀行が破綻したことを受けて、預金の保護政策を迫られた連邦議会が、当時マサチューセッツ州で運用されていた預金保険基金を参考に創設した。

FDICに加盟する銀行について、破綻した場合には、その預金者一人あたり25万米ドルまでの普通預金・当座預金を補償する預金保険を提供している。

そんなFDICのホームページは米国の銀行事情を知るには、もってこいのデータが満載である!

例えば、Statistics At A Glance Historical Trends  As of December 31, 2022 である。

FDIC Statistics at a Glance – Historical Trends – 4th Quarter 2022

2002年に米国には9354行の銀行があったが、2012年には7083行へと破綻や合併・統合を含めて減少した。

2022年末には米国の銀行数はさらに減少し、20年前のおよそ半分の4706行になった。

米国では日本と比べて銀行の設立などが容易とは言え、この銀行数の減少スピードは実にダイナミックである!

さらに遡ると、1980年代には米国の銀行は18000行以上もあったのにである。

なお、銀行の破綻数については、やはり何と言っても2008年9月のリーマンショックの影響が大きかった!

翌年の2009年に破綻した銀行は140行、2010年がピークとなる157行、2011年は92行、2012年は51行、2013年は24行、2014年は18行が破綻したのであった。

そして2015年になって、ようやく年間で破綻する銀行は8行と一桁になった次第である。

なお、米国のFDICに相当するのが、我が国では預金保険機構である。

参照:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』連邦預金保険公社

預金保険機構 (dic.go.jp)

まんがでみる預金保険制度 (dic.go.jp)

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!

Recent Posts

AIが鬱病になる日なのかも?シンギュラリティは!

最初にお断りしておく、今日は4…

3日 ago

JFK暗殺事件に関する機密文書のエピソード!

今話題になっている第二次トラン…

6日 ago

さくら、サクラ、桜!

また今年も桜の季節がやって来た…

1週間 ago

オンラインカジノ問題への各国の対応策!

オンラインカジノと言うと、何や…

2週間 ago

2025年3月13日までのブログ目次

2022年3月3日にスタートし…

3週間 ago

予想は簡単であった第二次トランプ政権の関税政策の内容!

米国の第二次トランプ政権が始め…

3週間 ago