Categories: 人生は旅!

こどもホスピスを全国津々浦々に!

難病に寄り添いながらも、日々生活をしているこどもたちが全国には二十五万人以上とのこと!

そんなこどもたちに、今はまだ全国で大阪と横浜の二箇所しかないこどもホスピスを全国津々浦々につくりましょう!

病院での医療行為だけでは、こどもたちをフォローすることが出来ないことは数多あり。そのフォローの大きな一翼を担えるのが、こどもホスピスです!

スポンサーリンク

こどもたちと支えるその家族が、たとえ一時ではあっても共に安心して生き生きと過ごせる場所!
こどもたちが家族と一緒に、自宅や病院では叶えられない、こどもたち自身の「やりたい」ことや「やってみたい」ことを少しでも叶えられる場所!
こどもたちが家族と一緒に、誰に遠慮をすることもなく、ただわくわくして楽しい想い出をつくれる場所!

既にある大阪や横浜のこどもホスピスには、そのようなイメージが色濃くあるようです!

個人的な見方ですが、今後日本全国でこどもホスピスが何箇所に増えていくのかは、我国のダイバーシティの進化の成熟度を示すバロメーターであると思えます。

現状の軽薄であり未熟な日本のダイバーシティ状況からすると、こどもホスピスがとてもドンドン増えていくことは考えにくい状況ではありますが、さはさりながら間違いなく増やすべき必要があると考えます。

なお、こどもホスピスの建設には、たくさんのお金と土地が必ず必要です!

心ある方々は暗号資産でも、ネット募金でも何でも構いませんので、こどもホスピス建設の資金や土地の提供に対して、現金現物や知恵等なんらかのかたちで貢献願えればと祈る思いです!

わたしたちについて | TSURUMI こどもホスピス (childrenshospice.jp)

「こどもホスピスの奇跡」再び ~文庫本になりました! | ブログ | TSURUMI こどもホスピス (childrenshospice.jp)

21世紀に生きる君たちへ(司馬遼太郎)!

こども家庭庁に望むこと!

日本を今一度、洗濯せねばならぬ時かも!

Chew it well:子どもたちよシッカリ噛んで食べて、食べ方7か条を守ろう!

鈍偶斎

還暦は過ぎたるも、心は少年の如くありたいと願っています!

Recent Posts

AIが鬱病になる日なのかも?シンギュラリティは!

最初にお断りしておく、今日は4…

3日 ago

JFK暗殺事件に関する機密文書のエピソード!

今話題になっている第二次トラン…

6日 ago

さくら、サクラ、桜!

また今年も桜の季節がやって来た…

1週間 ago

オンラインカジノ問題への各国の対応策!

オンラインカジノと言うと、何や…

2週間 ago

2025年3月13日までのブログ目次

2022年3月3日にスタートし…

3週間 ago

予想は簡単であった第二次トランプ政権の関税政策の内容!

米国の第二次トランプ政権が始め…

3週間 ago